ROOM210ドキュメンタリー特集
第三夜を迎えました今夜のテーマは「詫びと錆び」でお送り致します。

とにかくテラノを語る上で欠かせないのは「錆び」と「故障」でした。
まず新車で買って二週間でサイドステップの取り付けネジが真っ茶色に錆びました。
2年でバンパーに穴が空き・・・(T_T)
どうもこれはテラノ共通の弱点みたいですね。
日本車の性能が向上したと言いますが、あっしから言わせるとまだまだ。

ディーラーに持ち込むと、これは保証外なので有償修理だと言われました。
しかも10万円以上・・・
修理してもキリが無さそうなのでアルミテープを貼って誤魔化しています。

逆側もね。

後ろは糊付きステンレスシートを貼ってわかりにくくしています。
ステッカーの裏にも大きな穴が・・

こちらも二カ所大きな穴が。
ステンレスシートがはがれかかっていますが、まぁこんなもんです。
だいたいこのバンパーのメッキパーツに何の意味が有るのか・・?
プラスチックで良いと思うんだけど。

こりゃボディです。
室内にある収納ポケットの中がいつも湿っていましたので、買った時から水漏れしてたのかもしれません。

以前の記事にもしたこの穴は、もう2年以上放置です。
板金屋さんに持ち込んだら、そのまま乗りなさいと・・
まぁ四駆はシャーシが有るから少々の錆は大丈夫です。

とおもいきやシャーシまで・・

年間20日間もスキー行ってるとこんなになります。
特に広島の雪道は湿気と塩化カルシウムが多いので錆びる錆びる。

改めて見ると、良くこんな車で高速道路をぶっ飛ばしてたなぁ。

給油口をいたずらされて開かなくなってしまいました。(T_T)
この車が軽油だとわかっていて開けたのか??

シート生地の切断面の処理はガムテープ。
このガムテープは日産純正です。(まじで)
素晴らしい品質!
他には・・・
1年に一度必ず壊れる。
それでも5年以内は無償修理だったので良かったのですが、5年を超えてから毎年7~9万円の修理費がかかりました。
全く温度制御の効かないオートエアコン。
夏場の夜はエアコンが効きすぎるので、最大温度にしなければいけませんでした。
たぶん最初から壊れてたんだと思う。
一度外したら二度と元に戻らなくなったコインホルダー
総額400万円近い車なのにマーチと同じハンドル。
しかもプラスチック。
ま、ほんと色々有りましたが、それでも13年半乗り続けたのは魅力の方が多かったからであります。
続く・・・
第三夜を迎えました今夜のテーマは「詫びと錆び」でお送り致します。

とにかくテラノを語る上で欠かせないのは「錆び」と「故障」でした。
まず新車で買って二週間でサイドステップの取り付けネジが真っ茶色に錆びました。
2年でバンパーに穴が空き・・・(T_T)
どうもこれはテラノ共通の弱点みたいですね。
日本車の性能が向上したと言いますが、あっしから言わせるとまだまだ。

ディーラーに持ち込むと、これは保証外なので有償修理だと言われました。
しかも10万円以上・・・
修理してもキリが無さそうなのでアルミテープを貼って誤魔化しています。

逆側もね。

後ろは糊付きステンレスシートを貼ってわかりにくくしています。
ステッカーの裏にも大きな穴が・・

こちらも二カ所大きな穴が。
ステンレスシートがはがれかかっていますが、まぁこんなもんです。
だいたいこのバンパーのメッキパーツに何の意味が有るのか・・?
プラスチックで良いと思うんだけど。

こりゃボディです。
室内にある収納ポケットの中がいつも湿っていましたので、買った時から水漏れしてたのかもしれません。

以前の記事にもしたこの穴は、もう2年以上放置です。
板金屋さんに持ち込んだら、そのまま乗りなさいと・・
まぁ四駆はシャーシが有るから少々の錆は大丈夫です。

とおもいきやシャーシまで・・

年間20日間もスキー行ってるとこんなになります。
特に広島の雪道は湿気と塩化カルシウムが多いので錆びる錆びる。

改めて見ると、良くこんな車で高速道路をぶっ飛ばしてたなぁ。

給油口をいたずらされて開かなくなってしまいました。(T_T)
この車が軽油だとわかっていて開けたのか??

シート生地の切断面の処理はガムテープ。
このガムテープは日産純正です。(まじで)
素晴らしい品質!
他には・・・
1年に一度必ず壊れる。
それでも5年以内は無償修理だったので良かったのですが、5年を超えてから毎年7~9万円の修理費がかかりました。
全く温度制御の効かないオートエアコン。
夏場の夜はエアコンが効きすぎるので、最大温度にしなければいけませんでした。
たぶん最初から壊れてたんだと思う。
一度外したら二度と元に戻らなくなったコインホルダー
総額400万円近い車なのにマーチと同じハンドル。
しかもプラスチック。
ま、ほんと色々有りましたが、それでも13年半乗り続けたのは魅力の方が多かったからであります。
続く・・・
ちこさんこんにちは、
>手がかかる子ほどかわいいといいますから
たしかに普通はそのとおりです。しかしテラノは、手がかかるが、ほったらかし。まるで油が出きるまで搾ってるゴマ油のような・・
この前、呉の近くの解体屋でテラノの廃車発見。
程度かなり良かった。交換したら?
解体屋がいやがるか?
これはそろそろ新車に乗り換える前フリかなぁ?
昔はずっと日産党でしたがトヨタに乗り換えたら壊れない錆びない!こんなに違うのかと愕然としましたね
そんなトヨタ車はもう15年!でも面白くないんですね壊れないから愛着も余り湧かないかなぁ?
トヨタ壊れない。営業マン教育されている素晴らしい。しかし面白くなく買った瞬間から少しずつあきてくる。
ホンダは流行で乗ってる感じ。
マツダは仕事上しかたなく乗ってる感じ。
スバルは俺は少し違うんだと言った勘違いの感じ。
あとメーカーあったっけ??(軽は除く)
(違う方すみません)
>すばらしいいの一言ですね!
ちこさん、いらっしゃいませ。
ミニに10年乗ってたら凄かったのに・・
ミニって古さを感じさせないと言うか、あの古いデザインに意味があるってのが良いですよね。
テラノも古いのかどうかわからない所がGoodです。
>たとえ東南アジアへ売っても(輸出)、返品くらいそう。
送料の方が高いか・・・でもOHVエンジンは絶好調ですよ!
>しかしテラノは、手がかかるが、ほったらかし。
正解。 手はかからなかったけど、お金がかかりました。(号泣)
だって洗車も大変なんだもん・・あの大きさにラックにスペアタイヤ。
>呉の近くの解体屋でテラノの廃車発見。
某N島氏の乗ってたブラックジャック号思い出す。
>これはそろそろ新車に乗り換える前フリかなぁ?
ギク!
>トヨタに乗り換えたら壊れない錆びない!こんなに違うのかと愕然としましたね
不正解!
あっしの乗ってたセリカXX(古い)は8年でボディに穴が空きました。
ワシの体から鉄を錆びさせる何かが出てるのかな??
>でも面白くないんですね壊れないから愛着も余り湧かないかなぁ?
壊してあげましょうか?
>トヨタ壊れない。営業マン教育されている素晴らしい。
色々回ったけど、豊田の営業マン凄い!よそと全然違いますね。
売る気の無いN社、銀行の窓口みたいなM社の営業、立ち話で終わったN社・・・
車以上に営業力の差歴然ですよ。
でも最近の豊田の車って全部不細工なカローラ顔で買う気力起きず。(豊田に乗ってる人ごめんなさい)