バラ栽培を初めて初めての夏。
しかも今年は例年と違い冷夏。
バラ栽培の先輩方でさえ悩まれていて「折り曲げ剪定」など
色々工夫をしている様子。
で、私もどうしようか悩んでいたのですが・・・・
結局「夏剪定はしない」事にしようかと思います。
すでに9月に入ってから樹勢の強いファビュラス!などは
三分の一程度切り詰めましたが
その他のバラは蕾や新芽が出ていたので躊躇していたのです。
ツルバラは冬の誘引に備え摘蕾しつつ蔓を伸ばし中なので元からしないとして
フロリバンダは新苗ばかり。
お花が見たいって言うのもあるし、初めての剪定・・・
下手にして秋花を見られなくなっちゃったらと思うと勇気が出なかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/c108acc2af45149b357dd1ae6d18c143.jpg)
ダブル・ディライトの蕾と新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/af8321e20ee8ef77bb57256a6920f4d0.jpg)
ブライダル・ピンクの新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/1c3991d12e1ac5c66f232559e7bf841b.jpg)
ハニー・ブーケの新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/fb3415fa002f3dffdda3ea2043fca8ea.jpg)
しのぶれども次々と新しい蕾が出始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/22a7cac9bda33f9a6c68e00926ba9b37.jpg)
ピンク ラ セビリアーナのベイサルシュートに付いた蕾達
・・・これらを切ってしまうのは忍びないのです。
樹形は確かに乱れているし、枝も徒長していますが
葉っぱもチャンと残っているし込合った枝もありません。
樹形を整えるのは本格的な冬剪定の時にバッサリ切って
今年は剪定をせずにバラさん達のしたいようにさせようかと(^^;
春に一斉に咲く様は見事だったけれど、
一斉に咲いちゃうとその分、咲き終わった時に寂しいんです・・・
だったら元々、日陰の庭でただでさえ花数は少ないのですから
1輪1輪チラホラ時間差で咲いてくれた方がいいかな?と![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
・・・初心者の浅はかな判断かも知れませんが・・・
「日陰同盟」の管理人のるい様も放任されるとの事。
本格的な”夏剪定デビュー”は来年でいいかなと(^^;
(朝雲の折り曲げ剪定はチョットだけ試したい気持ちはありますが・・・)
日陰の庭は何かと教科書通りに行かないので
同じ境遇の経験者の方々の意見って、とっても役立ちますし
色々と考えさせられます。
来年の今頃は今より私ももっと成長している筈・・・・?
剪定はその時に![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ](http://flower.blogmura.com/rose/img/rose88_31.gif)
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0ab37038.8a143dbc.0a473129.3e14f133/)
しかも今年は例年と違い冷夏。
バラ栽培の先輩方でさえ悩まれていて「折り曲げ剪定」など
色々工夫をしている様子。
で、私もどうしようか悩んでいたのですが・・・・
結局「夏剪定はしない」事にしようかと思います。
すでに9月に入ってから樹勢の強いファビュラス!などは
三分の一程度切り詰めましたが
その他のバラは蕾や新芽が出ていたので躊躇していたのです。
ツルバラは冬の誘引に備え摘蕾しつつ蔓を伸ばし中なので元からしないとして
フロリバンダは新苗ばかり。
お花が見たいって言うのもあるし、初めての剪定・・・
下手にして秋花を見られなくなっちゃったらと思うと勇気が出なかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/c108acc2af45149b357dd1ae6d18c143.jpg)
ダブル・ディライトの蕾と新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/af8321e20ee8ef77bb57256a6920f4d0.jpg)
ブライダル・ピンクの新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/1c3991d12e1ac5c66f232559e7bf841b.jpg)
ハニー・ブーケの新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/fb3415fa002f3dffdda3ea2043fca8ea.jpg)
しのぶれども次々と新しい蕾が出始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/22a7cac9bda33f9a6c68e00926ba9b37.jpg)
ピンク ラ セビリアーナのベイサルシュートに付いた蕾達
・・・これらを切ってしまうのは忍びないのです。
樹形は確かに乱れているし、枝も徒長していますが
葉っぱもチャンと残っているし込合った枝もありません。
樹形を整えるのは本格的な冬剪定の時にバッサリ切って
今年は剪定をせずにバラさん達のしたいようにさせようかと(^^;
春に一斉に咲く様は見事だったけれど、
一斉に咲いちゃうとその分、咲き終わった時に寂しいんです・・・
だったら元々、日陰の庭でただでさえ花数は少ないのですから
1輪1輪チラホラ時間差で咲いてくれた方がいいかな?と
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
・・・初心者の浅はかな判断かも知れませんが・・・
「日陰同盟」の管理人のるい様も放任されるとの事。
本格的な”夏剪定デビュー”は来年でいいかなと(^^;
(朝雲の折り曲げ剪定はチョットだけ試したい気持ちはありますが・・・)
日陰の庭は何かと教科書通りに行かないので
同じ境遇の経験者の方々の意見って、とっても役立ちますし
色々と考えさせられます。
来年の今頃は今より私ももっと成長している筈・・・・?
剪定はその時に
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ](http://flower.blogmura.com/rose/img/rose88_31.gif)
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。