
↑いつも1日1クリックの応援ありがとう存じます
今日は冷たい雨の昨日とうって変わりまして暖かい晴天でしたの

絶好のガーデニング日和でした

勿論、鉢増し作業の続きを行ないましたわ。

本日、鉢増しさせて頂きますのは しのぶれど様とダブルディライト様

どちらも新苗でお迎えした方々ですから5号8号スリットポットへ。
まずは、しのぶれど様・・・
この方、蕾が膨らんでおりますが・・・決行致しましたの。

植え付け方法は前回のハニー・ブーケ様と同じ方法ですが・・・
前回、写真に収められなかった作業を今日は撮りましたのよ。

まずは、根ですわね。白根が下の方で巻いて御座いましたわ。
こちらも前回同様カット致しました

側面はスコップでこんな風に毛羽立たせ余計な土を落としますのよ。

株元の土・・・鉢表面の土も落とします。
そして!前回と同じく、土と元肥を液肥で混ぜた土で植えつけます
ハニー・ブーケ様で練習(?)致しましたので作業はサクサク進みましたわ。
※詳しい方法はフレグランス様のブログ、もしくは著書をご覧下さいませね
本当はもっとしたかったのですが・・・
鉢が足りなくなりましたの

あと植え替え予定はブライダル・ピンク様位かしら?

明日にでも買って参りませんとね。
(ツルバラ様方は1人では無理そうなので迷い中ですの)
ミニバラ様も根が巻いていらっしゃいそうな予感ですが
小さい方々は巻いてある根を切って今の鉢で我慢して頂く予定ですわ。
ちなみに・・・わたくしが愛用しております資材で御座います
まずは用土・・・

京成バラ園の土の中でも一番安いバラ用の土ですの

(1袋通常¥1000をセール時¥700で纏め買いしております)
皆様、ご自分で用土を配合されて色々工夫されていらっしゃいますし
先日、講習会では1袋¥4000近いお値段の土を使用されておりました。
(わたくし・・・お恥ずかしいと申しますか、少々肩身が狭いですわ

でもね・・・
この土で育てるようになってから日陰でも綺麗なお花が咲きますの
成分はいたって普通なのですけれど・・・

わたくしが思いますに、ウチは京成バラ園様で購入致しました苗が多いですし
地理的にも近くに御座いますから、多分合っているのだと存じますの。
それまでも、もっと高い土も使用致しましたが、
値段程の効果は御座いませんでしたもの。
コスパ的にも、それぞれの材料を揃えて素人配合致しますよりも経済的ですし
…何より、わたくし・・・まだまだ「超」の付く初心者で御座いましょう?

一番信用出来ませんのが自分自身で御座いますから
多分、ずっとこの土を使用させて頂くと思いますわ

あ、そうそう先日「古土の処理はどうしてますか?」と質問を頂きましたの
わたくし、バラ様の古い土は「土のリサイクル剤」を使用致しまして
それに堆肥や化成肥料などを混ぜ込んで草花に使用致しております

バラ様の土はお高いですもの、とことん利用させて頂いておりますわ
肥料のお話は、また別の機会に致しますわね・・・


↑上のバナーを1日1クリック、応援どうぞ宜しくお願い致します。