本日の薔薇はERダーシー・バッセルで御座いま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/8a5cc4a51fa2013e77a7c8df5b3dd92b.jpg)
5月19日、最初の1輪が開花致しまして・・・
残念ながら、他の薔薇をご紹介して御座います間に終わってしまいました![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/4b1db5cecb248b5ba55dd36ba9473845.jpg)
イングリッシュローズは美しゅう御座いますが・・・
散るのが早くていらっしゃるので残念で御座いますわ~
その儚さがより美しさを際立たせるのかも知れませんけれど・・・
出来ますならば、ずっとずっと美しく咲いて欲しゅう御座いますものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/b21003a0265b31f4bde6a31a6daf3de3.jpg)
今年の春は不安定な気候の割りに病害虫被害が少のう御座いましたが・・・
このダーシー・バッセルは少々ウドンコに罹りましたのでお花は小さめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/5b8ea3e5db5d84a88cdd8db1526a128b.jpg)
葉っぱも少々波打って御座いますが・・・
それでもチャンと咲いて下さっただけ褒めて差し上げませんとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/e62d2deba6c346c3aebb028604ef1adb.jpg)
薔薇を病気にさせてしまいますのは世話する側の不注意で御座いますもの・・・
薔薇には罪は御座いませんものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6e/4e492893cf4044873d71db629d1396dd.jpg)
本来、この子は赤系ERの中では最も丈夫と言われます薔薇。
耐寒性・耐暑性にも優れまして、繰り返しよく咲いて下さる素晴らしい品種なのですわ
さて!昨日、診察日でした訳ですが・・・
受傷から約1週間が経ちまして、ようやく腫れも引いて参りましたので
再度、レントゲンを撮ってみましたら・・・
(やっぱり)骨折して御座いました
いえね、かかりました救急病院・・・
以前、小指を骨折致しました時も、最初は「骨折はしていない」と診断致しまして
後で指があらぬ方向を向いて御座いましたので自力で修復致しましたの
TVでも紹介されますような有名な病院なので御座いますけれどね~
こういうミスが多く御座いますので再検査までは信用出来ませんでしたが
やっぱり思いました通りで御座いましたわ~![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
(何故かかるのですかって?365日24時間診て貰えるので楽なのですわ。誤診されましても)
まぁ、実際は骨折して御座いました方が対処の仕方も楽なのですけれどね。
今までは単なる捻挫との事で大した処置もして頂けませんでしたが
シッカリ固定して頂けましたので少し楽になりましたわ![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
・・・はうう~~!
ここからはチャリティローズ”絆”情報です。
(すでに麻呂さまやkiti様がUPされてますが、まだ御覧頂いてない方の為に)
KIZUNA 育苗担当 ロザリアン 名本久臣様より御報告を頂きました。
以下、転載致しますね。
「私どもで咲いたKIZUNAが2つのお仕事をしてくれました。
初めは5月21日に花束になって愛媛県松山へ行きました。
この日は被災地から愛媛に避難移住されている方たちが
NPO法人の設立総会を開催されました。
「一人一人の心に寄り添い共に課題を解決していく」という基本理念の下、
被災地支援の事業計画が決まりました。
私もKIZUNAプロジェクトの紹介と今後の連帯を表明し代表者様に花束を贈呈しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/05a7854ef001f05b37b82be6f107e8ef.jpg)
画像は当日の花束と贈呈の模様。
(花束は新居浜市のフローリストミーシャ様の作品です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/aba696ae56594b73ac09c86b3b86dbf6.jpg)
二つめは5月31日にアレンジとなって千葉を訪れました。
国際ヘリテージローズ協会の総会が千葉県の佐倉で開催されました。
フランスからはフランスオールドローズ協会のマスクリエさんが来日講演されました。
KIZUNAプロジェクトはこれまでご紹介しましたように
日本のフローリスト森美保さんとフランスオールドローズ協会との友情が出発点です。
そしてマスクリエさんは協会の創立者であり名誉会長です。
プロジェクトの渉外担当の飯野さんが森さんがアレンジしたKIZUNAをお届けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/41dd12569c786e2ad6ebc867012572ec.jpg)
画像は当日のアレンジとミーティングの様子、
左からマスクリエ夫妻、飯野、ボランティアスタッフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/80a59433e58a186dbb52ddf93144bbca.jpg)
絆のプロジェクトはやっと産声を上げました。
被災地の復興にはこれからも長い年月がかかります。
私どもは一歩一歩ですが息の長い支援の活動を続けてゆきたいと思っています。
今後ともご協力のほど心よりお願いいたします。
KIZUNA 育苗担当 ロザリアン 名本久臣」
絆に関しましては先行販売で購入された皆様1人1人が記事にし、データを載せる事で
より多くの方々にこのプロジェクトを知って頂く事になると思います。
この記事の転載も大歓迎ですわ~![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/8a5cc4a51fa2013e77a7c8df5b3dd92b.jpg)
5月19日、最初の1輪が開花致しまして・・・
残念ながら、他の薔薇をご紹介して御座います間に終わってしまいました
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/4b1db5cecb248b5ba55dd36ba9473845.jpg)
イングリッシュローズは美しゅう御座いますが・・・
散るのが早くていらっしゃるので残念で御座いますわ~
その儚さがより美しさを際立たせるのかも知れませんけれど・・・
出来ますならば、ずっとずっと美しく咲いて欲しゅう御座いますものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/b21003a0265b31f4bde6a31a6daf3de3.jpg)
今年の春は不安定な気候の割りに病害虫被害が少のう御座いましたが・・・
このダーシー・バッセルは少々ウドンコに罹りましたのでお花は小さめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/5b8ea3e5db5d84a88cdd8db1526a128b.jpg)
葉っぱも少々波打って御座いますが・・・
それでもチャンと咲いて下さっただけ褒めて差し上げませんとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/e62d2deba6c346c3aebb028604ef1adb.jpg)
薔薇を病気にさせてしまいますのは世話する側の不注意で御座いますもの・・・
薔薇には罪は御座いませんものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6e/4e492893cf4044873d71db629d1396dd.jpg)
本来、この子は赤系ERの中では最も丈夫と言われます薔薇。
耐寒性・耐暑性にも優れまして、繰り返しよく咲いて下さる素晴らしい品種なのですわ
さて!昨日、診察日でした訳ですが・・・
受傷から約1週間が経ちまして、ようやく腫れも引いて参りましたので
再度、レントゲンを撮ってみましたら・・・
(やっぱり)骨折して御座いました
いえね、かかりました救急病院・・・
以前、小指を骨折致しました時も、最初は「骨折はしていない」と診断致しまして
後で指があらぬ方向を向いて御座いましたので自力で修復致しましたの
TVでも紹介されますような有名な病院なので御座いますけれどね~
こういうミスが多く御座いますので再検査までは信用出来ませんでしたが
やっぱり思いました通りで御座いましたわ~
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
(何故かかるのですかって?365日24時間診て貰えるので楽なのですわ。誤診されましても)
まぁ、実際は骨折して御座いました方が対処の仕方も楽なのですけれどね。
今までは単なる捻挫との事で大した処置もして頂けませんでしたが
シッカリ固定して頂けましたので少し楽になりましたわ
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
・・・はうう~~!
ここからはチャリティローズ”絆”情報です。
(すでに麻呂さまやkiti様がUPされてますが、まだ御覧頂いてない方の為に)
KIZUNA 育苗担当 ロザリアン 名本久臣様より御報告を頂きました。
以下、転載致しますね。
「私どもで咲いたKIZUNAが2つのお仕事をしてくれました。
初めは5月21日に花束になって愛媛県松山へ行きました。
この日は被災地から愛媛に避難移住されている方たちが
NPO法人の設立総会を開催されました。
「一人一人の心に寄り添い共に課題を解決していく」という基本理念の下、
被災地支援の事業計画が決まりました。
私もKIZUNAプロジェクトの紹介と今後の連帯を表明し代表者様に花束を贈呈しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/05a7854ef001f05b37b82be6f107e8ef.jpg)
画像は当日の花束と贈呈の模様。
(花束は新居浜市のフローリストミーシャ様の作品です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/aba696ae56594b73ac09c86b3b86dbf6.jpg)
二つめは5月31日にアレンジとなって千葉を訪れました。
国際ヘリテージローズ協会の総会が千葉県の佐倉で開催されました。
フランスからはフランスオールドローズ協会のマスクリエさんが来日講演されました。
KIZUNAプロジェクトはこれまでご紹介しましたように
日本のフローリスト森美保さんとフランスオールドローズ協会との友情が出発点です。
そしてマスクリエさんは協会の創立者であり名誉会長です。
プロジェクトの渉外担当の飯野さんが森さんがアレンジしたKIZUNAをお届けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/41dd12569c786e2ad6ebc867012572ec.jpg)
画像は当日のアレンジとミーティングの様子、
左からマスクリエ夫妻、飯野、ボランティアスタッフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/80a59433e58a186dbb52ddf93144bbca.jpg)
絆のプロジェクトはやっと産声を上げました。
被災地の復興にはこれからも長い年月がかかります。
私どもは一歩一歩ですが息の長い支援の活動を続けてゆきたいと思っています。
今後ともご協力のほど心よりお願いいたします。
KIZUNA 育苗担当 ロザリアン 名本久臣」
絆に関しましては先行販売で購入された皆様1人1人が記事にし、データを載せる事で
より多くの方々にこのプロジェクトを知って頂く事になると思います。
この記事の転載も大歓迎ですわ~
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)