琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

皆既月食と天王星食が見れるという事で家の前で撮影しましたが…

2022-11-09 | 天体観測
皆既月食中に天王星食も観察できるというので、にわか撮影してみました✨


なのですが、、、超望遠で撮影すると思ったより移動速度が速くて被写体ブレ。
天王星食中の写真は星が流れて点に写らなかったので、小マシなのを上げておきます😅

次は頑張ろうと思ったマスタでしたが次に惑星食が起きるのは322年後とのことです💦

七夕までは蛍が楽しめるかも!

2018-06-19 | 天体観測

蛍の季節!

6/18星景と蛍を撮影すべく近所のポイントに繰り出すとゲンジホタル祭りでした。

しかしながら曇っていたので星景&蛍の風景撮影ならず。

ラダーに戻ると今更ながらに雲が流れて晴天にmoon

そして「ラダーと天の川」を撮影kirakira2

さらに気をよくして比較明合成で星の流れを撮影してみましたkirakira2

右辺中央の白い帯は雲の流れです!




天体写真ふたたび・・・!

2017-05-31 | 天体観測

先日のドット絵的な天体写真から脱却すべく再度チャレンジしてみました。といっても、ペンション前でのお手軽撮影です。

土星は4K動画を撮影したものを拡張子AVI.の動画に変換した後にフリーソフト「Registax」にて処理してみました。少しヤヤコシイですが、これが一般的で有名なやり方みたいですase2

木星は動画をあとから見たら白飛びしてたので写真を「Registax」にて処理symbol5

写真枚数が少ない(約30枚)ようで画質は思ったようにならずでしたase2

静かに撮影していると隣の林から色々と怪しげな獣の音が・・・すかさず撮影。

ただのバンビでしたnose5

そしてフガフガしてたのは狸bikkuri


と、まあ、夜も何かとあっという間に更けていくのでしたhi


因みに天体写真は、このVixsenの望遠鏡にアダプターを取り付けて直焦点撮影でマイクロフォーサーズ使用しております。これ以上はしない予定です(笑)・・・





はじめての・・・♪

2017-05-24 | 天体観測
天体観察をお客様に楽しんで貰うべく、色々と勉強中?のマスターです。

大きくトリミングした木星写真。4つある衛星までは撮れずase2
望遠鏡では見えるのですが。。。

とにかく証拠写真を撮ろうと悪戦苦闘中symbol5

土星にもチャレンジするもののファインダからスグ消失するので難しい。このドット絵が限界でした(笑)!

右の方向にある赤い粒点はサソリ座のアンタレスだと思われます!

※オリンパス:OM-D E-M1(直焦点撮影)、鏡筒:Vixen A80Mf