琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

奥琵琶湖に居を構え5月で26周年。ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

2020のラダー杯1/3

2020-12-09 | 手漕ぎボート

今年の第21回ラダー杯は中止となりましたが、偶々「釣り納め」が重なったのでマスターがラダー杯1/3ver.と命名して報告させて貰います!!








釣果的には30cm以上が殆ど釣れず豆ばかり。最後にOさんが例の4~6mで「パタパタ」と移動はせずにミニラッシュ。30upが揃ったそうです♪

そしОさんから指摘「ラダー杯のリンク切れてる」との事で、調べてみるとラダーHPのホビールーム以下全て終了しているのが判明hi 
というわけでコロナ禍で何やってんだかなマスターでございますhekomi
近いうちに更新しますのでしばしお待ちください・・・





ラダー杯の模様です!

2017-11-26 | 手漕ぎボート

UPするのが遅くなって申し訳ありませんが「第18回ラダー杯」模様ですase2
穏やかな天候の中、つつがなく開催できましたhinode


車も隙間なくピッチリと駐車できました。ご協力に感謝。宿泊のお客様と合わせて、一時18台ほどでした。


朝霧の残る幻想的な光景の中をスタート。この時期、気温より水温のほうが随分と暖かいのでこのような風景になりますbikkuri


当店保有の珍しい?「グラマン17feet」カヌーチームkirakira2


カヌー組はは手漕ぎボートとのスピード差がありますのでハンデ。スタート15分後に霧の中に消えゆきましたkirakira2kirakira2

尚、大会リザルトは時間ができたらUPします。しばしお待ちくださいませase2





第17回ラダー杯♪

2016-12-05 | 手漕ぎボート

「第17回ラダー杯」は天候に恵まれて無事に終了致しました!!!


今回は娘に写真の大部分を撮って貰ったのですが出船時に「ハロ」が出てましたbikkuri写真で見るまで気づきませんでした。


蹴乗りで乗艇するカナディアンカヌーチーム。機動力あるので?時間差で出船symbol5ase2これはマスタが撮影。お客様に向かって「どうせ乗るならカッコ良く乗って下さいと注文指示 (オリンパス:OM-D E-M5mk2+12-40mmF2.8PRO)


時折、垣間見る事のできる光芒がキレイ。

参加の皆様、ありがとうございました~!
結果はなるべく早くUPしたいと思います。今回こそはase2<m(__)m>

※オリンパス:OM-D:E-M1,E-M5mk2,7-14mmF2.8PRO,12-40mmF2.8PRO,50-200㎜F2.8-3.5SWD