今シーズンは昨年と比べるとマーキング個体が少なかったのですが紹介✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/c3e8137b1095e432794020a596d195e7.jpg)
『リノ304 8/23 山ZAO(蔵王?)9/1』 飛来。なんと2カ所(経由地)の記載あり💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/955f565c49b0bf6e188b7381f68109be.jpg)
こちらは、なんとシール貼り。初めてでしたので試験的なのかな?! 『デコ8/18 MSM 50』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/6e7868d18b255fbbd6e83edd5cdddaee.jpg)
10/16撮影。綺麗な個体でした『ZAO 8/4 RFF18』」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/0dc6cb1804c5cf663f79e6f1318472c1.jpg)
カミシンさんから提供して頂きました。『Rc.P』@ラダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/d1af91d1881c89529fe62a9c27209f4a.jpg)
一番多い日は10/13の55頭以上でした✨その前後になる10/12,14には50頭以上の飛来がありました。
これは昨年度より10日以上の遅れとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/2e9e4ee1a5937a1157a925a41ef23c52.jpg)
雨の日も降雨する前まで、もしくは小雨でしたら関係なく吸蜜する個体もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/5aa115d06c42e38f9e4343303dee7dcc.jpg)
終盤にはジョウビタキやノビタキが渡ってきて、小さな虫はないかと目を光らせてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/2c0e6921bf6af9a61c06364fb1cef61e.jpg)
アサギマダラ幼虫が観察出来ます。なんと昨年度より一か月程度も遅いです。
今年は猛暑に加えてフジバカマが生育不良の場所もあり、そのことが御縁で沢山のお客様に観察して頂けました事、大変嬉しく思っております。来年度も頑張り鱒💪💪💪
ラダーのオープンカフェは終了しましたが喫茶・ランチにご来店の際は「幼虫みたい!」とか「蛹みせて~」とかありましたら紹介いたしますので気軽にどうぞ、お待ちしております~<m(__)m>‼