琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

奥琵琶湖に居を構え5月で26周年。ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

カヌー体験ツアーでサクッと楽しむ奥琵琶湖畔の紅葉♪

2024-11-26 | カヌー&カヤックツーリング体験

秋の奥琵琶湖畔、カヌーで漕ぎ出るとより美しい光景を楽しむ頃ができます



今年は秋でも暖かい日が続いたこともあってか10日以上は紅葉が遅れている感じです💨💨💨💦



この時期のカヌーツアー体験はゆったり楽しむことが出来ますので未体験の方は是非

山本山のオオワシ「おばあちゃん」(愛称)が渡来

2024-11-25 | オオワシ・オジロワシ
今年もオオワシが長浜市湖北町の山本山に渡来✨湖北野鳥センターが翼下面の模様などから毎年渡来しているオオワシと同一個体であることを確認したとのこと。


98年1月に初めて確認され、今季で27年間連続(28回目)だそうです😲



というわけでラダーから車で20分程の山本山へ💨
到着するや否や飛び出して遠方でオオバンの群れにアタック💦
生きていた固体であるのか浮いていた死骸なのかはわかりませんがキャッチしたまま頭上を通過。
準備万端で無かったので思うようには撮影出来なかったものの、とりあえず今期の初撮り🦅



ペンションラダーへお泊りの際はご案内するプランもございますので特に電車でお越しのバーダーさんはお声掛けください。ご宿泊と合わせては年末年始もご予約お待ちしております🙇

2024ラダーのバタフライガーデン総括・・・的な

2024-11-09 | バタフライガーデン
今シーズンは昨年と比べるとマーキング個体が少なかったのですが紹介✨

『リノ304 8/23 山ZAO(蔵王?)9/1』 飛来。なんと2カ所(経由地)の記載あり💨 


こちらは、なんとシール貼り。初めてでしたので試験的なのかな?! 『デコ8/18 MSM 50』


10/16撮影。綺麗な個体でした『ZAO 8/4 RFF18』」


カミシンさんから提供して頂きました。『Rc.P』@ラダー


一番多い日は10/13の55頭以上でした✨その前後になる10/12,14には50頭以上の飛来がありました。
これは昨年度より10日以上の遅れとなりました。


雨の日も降雨する前まで、もしくは小雨でしたら関係なく吸蜜する個体もあり。


終盤にはジョウビタキやノビタキが渡ってきて、小さな虫はないかと目を光らせてました。


アサギマダラ幼虫が観察出来ます。なんと昨年度より一か月程度も遅いです。
今年は猛暑に加えてフジバカマが生育不良の場所もあり、そのことが御縁で沢山のお客様に観察して頂けました事、大変嬉しく思っております。来年度も頑張り鱒💪💪💪
ラダーのオープンカフェは終了しましたが喫茶・ランチにご来店の際は「幼虫みたい!」とか「蛹みせて~」とかありましたら紹介いたしますので気軽にどうぞ、お待ちしております~<m(__)m>‼