地産地消のメニュー 2010-03-30 | カフェ カフェレストラン「ラダー」の定番メニューにはオムライスやシフォンケーキ等の卵を使ったメニューが多々ありますが今週末頃?より「楽農舎なごみの里観光農園」 の平飼い有精卵を使用する事に決定いたしました こだわりの自然飼料を食べてストレス無く育った平飼いの純国産鶏、究極の卵!を使用したメニューは安心・安全でお子様にも自信を持ってオススメできます♪ カフェレストランに来店されるお客様は勿論、宿泊のお客様は朝食の目玉焼き等でも提供いたしますのでしばしお待ち下さい~
お花見シーズンがやってくる! 2010-03-26 | 観光スポット 恒例の蒔きゲット♪夏タイヤに戻した直後なのに帰路は吹雪いてたので焦りました このマキは来年用ですが、ラダーの暖炉は初旬頃まで使用の予定です! 写真は道の駅「あいとうマーガレットステーション」。 この時間は閉店ですがイルミで建物がイイ雰囲気でした。 最近は道の駅ブームですがマスターとこも頑張らねば! …という事で今年のテーマは「地産地消」 といっても全てを地元でまかなうのは安定性やコスト、さらに「無いもんは無い!」ので出来るとこからコツコツとです。。。 幸いにも滋賀県・湖北エリアは琵琶湖が有り日本海も近く、田畑も沢山ありますので恵まれており、今までも使用してましたが採りたての野菜・魚はホント美味です あとお知らせですが、館内を試験的に土禁にして子どもがゴロゴロ出来るほどの清潔感をだしてみました。来店される方はお手数ですがスリッパにお履き替え下さいお花見シーズンは多数のお客様がいらっしゃる(ハズ)ので維持できるか頑張りどころです
蒔きの使い道 2010-03-25 | 近況報告 マキに使うにはもったいない木があったので椎茸栽培にチャレンジ! ドリルで穴あけして菌糸を打ち込むのですが2回の夏を過ごさないと発生しないそうです。その間のお手入れも重要だそうですめんど・・・
滑り納め・・・多分 2010-03-24 | 観光スポット 伊吹山から、さらに奥にある奥伊吹スキー場へ行って来ました。因みにここは伊吹山ではなく日の出山です。。。 10年以上のブランクでこの地へ来てみると全てのリフトがVer.UP!していて快適でした。 積雪量は70cmで小雨の天気でしたが天狗岩・チャレンジコースは人影も無く思い切り滑る事ができますので今シーズン最後に如何でしょうか? 25日現在の滑走可能近隣スキー場 奥伊吹スキー場:「ラダー」より車で1時間 積雪60cm ベルク余呉スキー場:「ラダー」より車で50分 積雪70cm 余呉高原ヤップ::「ラダー」より車で50分 積雪50cm 箱館山スキー場:「ラダー」より車で20分(営業終了) 国境スキー場:「ラダー」より車で10分(営業終了) マキノ高原スキー場:「ラダー」より車で10分(営業終了)
今シーズン最後?の善哉! 2010-03-14 | スノーシュー 今シーズン最後となる箱館山でのスノーシュー体験です! 暖かいので雪は大分溶けていましたが十分です♪ なかでも(やはり?…)雪景色を見ながらお餅を焼くのはチビッコは楽しそうです 今回の善哉は暖炉で作った焼き芋入りの自信作です 帰路はソリを使ってアッという間でした