ペンション「Rudder」の藤袴にもアサギマダラが訪花し始めていよいよ秋を感じさせる奥琵琶湖畔。

カヌーツアーでは秋の斜光がで青空が湖面に映り込んで息を呑むほど✨

夏の名残り蝶蜻蛉(チョウトンボ)が未だ飛び交って産卵してました!
美しい羽根で写真家にも人気。幼い頃は飛行機蜻蛉と呼んでたような気がします。

菱の隙間で産卵の瞬間を撮影ですが少しボケ&ブレ💦
羽はボロくなって終盤を感じさせます。ガンバレ~

奥琵琶湖から眺める竹生島方面の西側に蜃気楼が発生してました。

奥琵琶湖のカヌーツアー体験、毎日ツアーしても同じ景色はなく、日々違う景色を見せてくれる奥琵琶混の自然ですので飽きる事はありません✨
今年もアサギマダラがラダーのバタフライガーデンにあるフジバカマにやってきました~🦋

実は滞在時間は短いものの一週間程前からチラホラ見かけていたのですが暑すぎたのか長く滞在するという事はなく通りすがりでした💦
今年は暑かったせいもあり藤袴は早や見頃を迎えており開花期間が心配ではありますが、昨年度は多い日に100頭程度を観察できたので期待✨
例年に比べてモンキアゲハ・クロアゲハ・カラスアゲハ・ナミアゲハなどが多く観察できたバタフライガーデンですが、コチラの方もまだまだ観察可能です🦋
ヒョウモン系の蝶も急に増えてきました⇪

実は滞在時間は短いものの一週間程前からチラホラ見かけていたのですが暑すぎたのか長く滞在するという事はなく通りすがりでした💦
今年は暑かったせいもあり藤袴は早や見頃を迎えており開花期間が心配ではありますが、昨年度は多い日に100頭程度を観察できたので期待✨
例年に比べてモンキアゲハ・クロアゲハ・カラスアゲハ・ナミアゲハなどが多く観察できたバタフライガーデンですが、コチラの方もまだまだ観察可能です🦋
ヒョウモン系の蝶も急に増えてきました⇪
今夏も長野県にある小諸高原美術館開催でされている「海野和男写真展2023」と、その中で招待作家の作品展「ネクストジェネレーション写真展」見てきました!

ツマグロヒョウモン撮る海野先生と・・・


碧が撮影。THEバタフライガーデンという感じ✨

高原のアサギマダラを撮る

白樺バックのアサギマダラは初めて撮影しました✨

バタフライガーデンで記念ショット

