本日のスタートは海津大崎付近から
大崎観音の沖合いから桟橋方面を眺めるとこんな感じです!
海津の岩礁地帯を過ぎると湖岸線はピンク色に染まってます
行けども…行けども
癒されます♪
毎年恒例の、マスターのお気にりの前でパチリ!
ほぼ満開!
風も弱く、心地よいツーリングを楽しめました♪
来週は桜吹雪のお花見カヌーとなりそうで、それも楽しみ!!
本日のお花見カヌーツアーは南東強風ウネリの為、いつものマキノ海津大崎付近からの出発を変更して菅浦よりスタート風向きによって臨機応変にスタート地点を変える事が出来るのも入り組んだ地形の奥琵琶湖の利点です。。。
菅浦からは追い風で、多少のウネリがあるものの気持ち良くパドリングできました♪
桜はマキノ方面より若干遅れているものの満開に近いのもあり、あっという間に楽しいヒト時は終わりました!
菅浦からは追い風で、多少のウネリがあるものの気持ち良くパドリングできました♪
桜はマキノ方面より若干遅れているものの満開に近いのもあり、あっという間に楽しいヒト時は終わりました!
海津大崎付近の開花は1日で大分すすみました♪
当店前付近もいよいよこれから♪
週末には満開になりそうです。週明けの日曜・月曜の天候が少し心配なのでお花見カヌーはとりあえず金曜・土曜がオススメです!
本日はお花見カヌーツーリング!…といってもまだギリで咲いてなかったので天気も良いので普通に?海津大崎ツーリング♪
桜はツボミが膨らんでいて1~2本は咲いてるようですが目視できず。けど海津のスタート地点は穏やかで気持ち良くスタート!
今回参加の面々、方々ですが間違い探し?・・・
う~ん・・・
えーと・・・
ふむ・・・
・・・答えは最後の写真チームが4人乗りになってます。。。
っていうかカナディアンカヌーを操船の方が沈
実は私のガイド中ではあまり無い…というか初めてで、たの・・いえ、イイ経験となりました。
沖で沈した水没カナディアンカヌーはあるテクニックで水抜き&復活させます。ココでは長くなるので端折りますが機会あればブログで紹介します。
復活させたカヌーはマスタが牽引しました。沈した方は沖合いで他のカヤックに乗り移っていただきました。
手伝って頂いたお客様も沈した方もお疲れ様です。そしてありがとうございました!
桜はツボミが膨らんでいて1~2本は咲いてるようですが目視できず。けど海津のスタート地点は穏やかで気持ち良くスタート!
今回参加の面々、方々ですが間違い探し?・・・
う~ん・・・
えーと・・・
ふむ・・・
・・・答えは最後の写真チームが4人乗りになってます。。。
っていうかカナディアンカヌーを操船の方が沈
実は私のガイド中ではあまり無い…というか初めてで、たの・・いえ、イイ経験となりました。
沖で沈した水没カナディアンカヌーはあるテクニックで水抜き&復活させます。ココでは長くなるので端折りますが機会あればブログで紹介します。
復活させたカヌーはマスタが牽引しました。沈した方は沖合いで他のカヤックに乗り移っていただきました。
手伝って頂いたお客様も沈した方もお疲れ様です。そしてありがとうございました!