琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

奥琵琶湖に居を構え5月で26周年。ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

今冬の山本山「オオワシ」は無事に北帰しましたので総括的な♪

2018-03-02 | オオワシ・オジロワシ
通称「おばちゃん」などと呼ばれ、冬の湖北で話題となるオオワシのドラマを紹介kirakira2

撮れ高の大変低いオオワシ撮影ですが偶々に合った迷場面は目前のカワウから始まり!


ホバリングからのダイブでコイをキャッチ!一瞬の出来事symbol5


だが大き過ぎてポロリする(デカ過ぎやろ~と心で呟いたマスタ)。


その刹那、500mは離れているであろう処から一気に飛翔してきましたが寸前のところでリターン。今更ですが凄い視力&観察眼です(笑)。惜しいけどが私が鵜に近すぎたのかもしれませんが、鵜が眼前に来ることもオオワシが急にやって来るのも想定外なのです(写真は湖面を凝視するオオワシ)。


この写真は遥か彼方、陸釣りバサーの人気ポイント沖合で獲物をキャッチした瞬間!


グングンと此方へ向かってきました♪


なんと頭上を飛んでくれました。獲物はヘラ師垂涎の尺越えゲンゴロウブナase2symbol5


こちらは違う時に撮影したお気に入りの一枚!


来年は琵琶湖らしく豪快にブラックバスをキャッチする処を狙いたいものですsymbol5







オオワシのブラックバス狩り?!

2017-02-03 | オオワシ・オジロワシ

オオワシが大型魚(バス?)を狩る瞬間を偶然に撮影出来ました・・・
・・・がピントは外しましたnose4ase2



オオワシが鷲掴みase2する前に大型魚が反転して逃げたようです。
ただし肝心なところピンボケnose4(※ウデの所為)
魚は場所的にバスだと思いますがサイズ的には鯉・鮒の可能性もあります。
何れにせよ真冬の表層に日光浴する為に浮いている大型魚。



もう少し近いと迫力あったのに残念。撮れただけもラッキーですがsymbol6



なんとフルサイズ換算1638mmからの…1/2トリミング&リサイズでこの大きさですase2




次回は近くでもっと大きく撮りたいですが欲求は果てしなく・・・






最近のペンション周辺の野鳥とオオワシ

2017-01-18 | オオワシ・オジロワシ
大浦湾・奥出湾に、ワタリで毎年飛来する「オオワシ(通称名:しょうちゃん)」。上空を飛翔していたところを運よく撮影!


ペンション前の琵琶湖岸に何時もいる「ジョウビタキ」!


ペンション前の琵琶湖岸にいた「コガラ(キツツキ)」。穴に木の実を貯蔵!?


ペンション前の琵琶湖岸にいたアイドル的小鳥「エナガ」!


ペンション前の琵琶湖岸にいた「カワセミ」!湖岸に居てるのは初めて撮影! 


※撮影機材olympus OM-D E-M1 + panasonicLEICA100-400mm