2017年秋、東京街歩きの第二弾。
「『東京でイープツアー』著者とゆく、
高円寺の看板建築街歩きツアー」を催行。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
第二弾は、高円寺の看板建築を巡るツアーです。
“東京のインド”とも評される、サブカルシティ高円寺。
実は、高円寺は看板建築の宝庫でもあります。
銅板張りの正統的なものから、アール・デコ調、
ファンシー系からはては国際様式風まで、
無名で種々雑多な看板建築がひしめく様子は、
看板建築の100円ジョップのようです。
そんな高円寺の看板建築を、一緒に見て回りたいと思いました。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
アール・デコや表現派の流れを汲む看板建築は、
新高円寺寄りの、ルック商店街の中にあります。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
アール・デコ調の看板建築の斜め向かいには、
正統派の銅板張りの看板建築もあります。
こちらの銅板の張りは、かなり凝った造りで、
銅板看板建築の本場、東京の右半分でも、
なかなかお目にかかれません。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
ルック商店街よりJR高円寺に近い、
エトアール通り商店会は、
特に看板建築がザックザクです。
西友の向いに建ち並ぶ看板建築長屋は壮観。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
エトアール通り商店会の奥には、
バウハウスを彷彿とさせる(笑)、
国際様式風の看板建築もあったりして。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
JRを越えて北側へ移動し、
北西方面へと通じる中通商栄会もまた、
昭和の風情が色濃く遺る通りで、
道の両側には様々な看板建築が建ち並びます。
これはその一つ。
青いS字瓦を使った和洋折衷の看板建築。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
中通商栄会から北へ伸びる庚申通り商店街は、
その名の通り庚申塚を中心とした商店街。
この通りには、わりと正統的な看板建築が点在します。
画像の稲毛屋金物店さんは、
周囲をスクラッチタイルで囲んだ看板建築

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
庚申通り商店街より東に位置するあずま通り商店会にも、
他のエリアとは違った看板建築が点在します。
画像は、飲食店や食料品店が入居する、
タイル張りの長屋看板建築。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
おなじあずま通り商店会には、
ほんの少しデザインが施されたパラペットが特徴的な、
こんな看板建築もあります。
以上アップしたのは、高円寺の看板建築のほんの一部。
これ以外にも数多ある看板建築は、同じものがほとんど無く、
まさに看板建築の宝庫です。
どれもが決して素晴らしい意匠の看板建築ではありませんが、
ここまで看板建築が遺っている街は、
特に東京西部では珍しいと思います。
そんな高円寺の看板建築を、
一緒に採集してみませんか。
【開催日】
2017年 11/26 (日)
【時間】
14:30〜17:00
※終了後、希望者参加での懇親会を行います
【参加料】
2,000円 ※飲食代は各自別途(約3,000円)
【お申し込はこちら】↓
【NOV. 26, 2017】
『東京ディープツアー』著者とゆく、 高円寺の看板建築街歩きツアー
「『東京でイープツアー』著者とゆく、
高円寺の看板建築街歩きツアー」を催行。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
第二弾は、高円寺の看板建築を巡るツアーです。
“東京のインド”とも評される、サブカルシティ高円寺。
実は、高円寺は看板建築の宝庫でもあります。
銅板張りの正統的なものから、アール・デコ調、
ファンシー系からはては国際様式風まで、
無名で種々雑多な看板建築がひしめく様子は、
看板建築の100円ジョップのようです。
そんな高円寺の看板建築を、一緒に見て回りたいと思いました。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
アール・デコや表現派の流れを汲む看板建築は、
新高円寺寄りの、ルック商店街の中にあります。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
アール・デコ調の看板建築の斜め向かいには、
正統派の銅板張りの看板建築もあります。
こちらの銅板の張りは、かなり凝った造りで、
銅板看板建築の本場、東京の右半分でも、
なかなかお目にかかれません。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
ルック商店街よりJR高円寺に近い、
エトアール通り商店会は、
特に看板建築がザックザクです。
西友の向いに建ち並ぶ看板建築長屋は壮観。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
エトアール通り商店会の奥には、
バウハウスを彷彿とさせる(笑)、
国際様式風の看板建築もあったりして。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
JRを越えて北側へ移動し、
北西方面へと通じる中通商栄会もまた、
昭和の風情が色濃く遺る通りで、
道の両側には様々な看板建築が建ち並びます。
これはその一つ。
青いS字瓦を使った和洋折衷の看板建築。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
中通商栄会から北へ伸びる庚申通り商店街は、
その名の通り庚申塚を中心とした商店街。
この通りには、わりと正統的な看板建築が点在します。
画像の稲毛屋金物店さんは、
周囲をスクラッチタイルで囲んだ看板建築

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
庚申通り商店街より東に位置するあずま通り商店会にも、
他のエリアとは違った看板建築が点在します。
画像は、飲食店や食料品店が入居する、
タイル張りの長屋看板建築。

Tokyo Wonder Club「高円寺の看板建築街歩きツアー」
おなじあずま通り商店会には、
ほんの少しデザインが施されたパラペットが特徴的な、
こんな看板建築もあります。
以上アップしたのは、高円寺の看板建築のほんの一部。
これ以外にも数多ある看板建築は、同じものがほとんど無く、
まさに看板建築の宝庫です。
どれもが決して素晴らしい意匠の看板建築ではありませんが、
ここまで看板建築が遺っている街は、
特に東京西部では珍しいと思います。
そんな高円寺の看板建築を、
一緒に採集してみませんか。
【開催日】
2017年 11/26 (日)
【時間】
14:30〜17:00
※終了後、希望者参加での懇親会を行います
【参加料】
2,000円 ※飲食代は各自別途(約3,000円)
【お申し込はこちら】↓
【NOV. 26, 2017】
『東京ディープツアー』著者とゆく、 高円寺の看板建築街歩きツアー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます