
軍艦島の中でもよく知られた場所は、軍艦島関係の老舗サイトさんを初め、
沢山アップされていると思うので、
このブログでは、あまり知られていない所を取り上げていきたいと思います。
軍艦島へ何回も行っているうちに、自然と対岸の野母半島からも、様々なポイントから観ましたが、
なかでも権現山公園からの眺望は格別なものがあります。
権現山とは長崎の南西地域に延びる細長い野母半島(通称長崎半島)の先端にある、
小高い丘ですが、小高いと言っても、徒歩で登るにはかなりしんどい、相当高い丘です。
晴れた日にこの丘の上から眺める軍艦島は、他の場所から眺めるのとは全然違った、
感動的なものがあります。
紺碧の海にポッカリと浮かんでいる軍艦島、その向こうに中ノ島と高島、そして長崎市が一望でき、
もう心地よさの極みです。
この光景はオープロジェクトの作品『軍艦島 -Forest of Ruins-』にも収録しました。
ところでこの権現山公園には「まごころの鐘」という平和祈願の鐘がありますが、
平和公園の「悲願の鐘」との夫婦鐘的なものだそうです。

地元の人に、鐘を3回以上ついてはいけないという伝説がある、という話を聞きましたが、
しかし話を聞いたのは、撮影の後にめいっぱい突きまくった、その後のことでした。
伝説が本当か嘘かは別にしても、軍艦島クルーズへ行かれた方は、
権現山からの眺望もお勧めです。
◆シリーズ:あまり知られていない軍艦島 INDEX◆
■blog search■
元島民の方の、貴重な写真や地元にお住まいならではの写真
・大きく見える軍艦島
軍艦島のところへコメントするべきでしたね
美津丸さんのせんべいのパッケージは完成しましたか?
本は「軍艦島の遺産」(仮題)で多分
4月くらいに出そうです。
4月が待ち遠しいです。
軍艦島せんべいのパッケージ、
もうデザインは完成してお渡ししてあります。
以前の包装紙もお使いになるようなので、
いつ頃から新包装紙になるかは、
まだ伺っていません。