
群馬県中之条町四万にある「なが井」のもりそば550円です。
週初めから風邪を引き今日も鼻が詰まっているにも関わらず行ってきました。
うっかりしてましたが、鼻が詰まっていると蕎麦の香りなんてものは一切わかりません。
(-_-;)
出汁も辛めのような気がします。
これまた味がわからない・・・
蕎麦湯は白濁なのは見てわかりました。
四万と書いて「しま」と読みます。
「しまん」ではないようです。
この辺りは四万温泉というところで、奥には四万川ダムがあり下流には中之条ダムがあり
それぞれ奥四万湖と四万湖があります。
貯水量が少なかったですが、コバルトブルーの色をしていました。
帰りの道の駅「こもち」でとうもろこしを購入。

帰りつく頃には茹であがっているかも・・・(* ̄m ̄)
山の中は24℃くらいで涼しかったのに埼玉に入ると35℃・・・
今日もくそ暑い日。
今日は四万の読みが「しま」でよかったと思った一日でした。
おしまい(≧∇≦)
と思ったら、ヤフオクで落とした物が届いた。

ZX14Rのサービスマニュアルである。
なんと、
厚みは

3cmオーバー。
結構・・・
邪魔。
(≧∇≦)
週初めから風邪を引き今日も鼻が詰まっているにも関わらず行ってきました。
うっかりしてましたが、鼻が詰まっていると蕎麦の香りなんてものは一切わかりません。
(-_-;)
出汁も辛めのような気がします。
これまた味がわからない・・・
蕎麦湯は白濁なのは見てわかりました。
四万と書いて「しま」と読みます。
「しまん」ではないようです。
この辺りは四万温泉というところで、奥には四万川ダムがあり下流には中之条ダムがあり
それぞれ奥四万湖と四万湖があります。
貯水量が少なかったですが、コバルトブルーの色をしていました。
帰りの道の駅「こもち」でとうもろこしを購入。

帰りつく頃には茹であがっているかも・・・(* ̄m ̄)
山の中は24℃くらいで涼しかったのに埼玉に入ると35℃・・・
今日もくそ暑い日。
今日は四万の読みが「しま」でよかったと思った一日でした。
おしまい(≧∇≦)
と思ったら、ヤフオクで落とした物が届いた。

ZX14Rのサービスマニュアルである。
なんと、
厚みは

3cmオーバー。
結構・・・
邪魔。
(≧∇≦)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます