
武蔵ホルトの耐熱ペイントクリアです。
何に使うかというと、これ

エキパイです。
2000°Fなので1000℃まで耐えれるとのこと。
段ボールに入れて噴射。

裏返して噴射。
そして蓋。

手で触れるようになるまで1~2時間。
その間にちょっと散歩。

荒川の土手には彼岸花が咲いてました。

毒々しい・・・
カウルを外さないといけないので

外します。

ここまで30分。
カウルの裏側に

何かが漏れているようです。
クーラントかオイルか。
出どころを探したのですがよくわからない・・・
続いてマフラーを外します。

ここまでで1時間。
ここからが大変。
ラジエータをずらし四苦八苦。
取れました。

ガスケットも剥がして無事取り外し完了です。

ここまで2時間かかりました。
ここから取り付けですが、雨が降ってきたりでアタフタしてたので画像はなく

完成です。
やっぱり4時間かかりました。
その後また雨がひどくなってきたので終了です。
本当はちょっと走って塗装に焼入れしないといけないのですが・・・
来週ですな。
天気悪そうですが・・・
何に使うかというと、これ

エキパイです。
2000°Fなので1000℃まで耐えれるとのこと。
段ボールに入れて噴射。

裏返して噴射。
そして蓋。

手で触れるようになるまで1~2時間。
その間にちょっと散歩。

荒川の土手には彼岸花が咲いてました。

毒々しい・・・
カウルを外さないといけないので

外します。

ここまで30分。
カウルの裏側に

何かが漏れているようです。
クーラントかオイルか。
出どころを探したのですがよくわからない・・・
続いてマフラーを外します。

ここまでで1時間。
ここからが大変。
ラジエータをずらし四苦八苦。
取れました。

ガスケットも剥がして無事取り外し完了です。

ここまで2時間かかりました。
ここから取り付けですが、雨が降ってきたりでアタフタしてたので画像はなく

完成です。
やっぱり4時間かかりました。
その後また雨がひどくなってきたので終了です。
本当はちょっと走って塗装に焼入れしないといけないのですが・・・
来週ですな。
天気悪そうですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます