先日いただいたゆず…
「今頃のゆずは、ゆず塩とかゆず胡椒にするといいのよ」といわれ、
今年は、自分でゆず胡椒を作ろうと準備をしていました。
*材料 ゆず(中)5個 青唐辛子3本 塩大さじ2
①はじめにゆずの皮を包丁でこそげました。
リンゴみたいにくるくる皮をむいて…と言われていたのですが、
しなびてしまってくるくるむけませんでした
②ゆずの皮を細かくみじんに切りました。
おろしがねで皮を下ろしたり、向いた皮をフードプロセッサーで
みじんにする方もいるようですが、私は、ゆずの皮の食感を残したかったので
あえて、粗みじんにしました。時間にして5分くらい刻んだでしょうか…
③次に 青唐辛子を種ごと輪切りにしました。
ここで、ポイントを二つ…
青唐辛子は、夏にできるものなので、ゆずの季節になるとお店で売っていない可能性があります。
私は今回、近所の野菜売り場で手に入れましたが、手に入らなければ、お取り寄せになるかもしれません。
そして、二つ目のポイントは、ゆずを冷凍しておく ということです。
こうすれば、夏に買っておいて保存をしておくことが可能ですし、
なにより 青唐辛子を扱うときに 冷凍しておいたほうが辛さ対策によいとのことです。
もちろん、切るときは、メガネと手袋をしましたが、野菜の汁が飛ばない感じで
辛さにこまることなく、輪切りにすることができました。
種は辛いのですが、ゆず5個に対して、青唐辛子が少なめならば種を混ぜても
そんなに辛くはならないとのことでした。
④ゆずと青唐辛子をあえ、塩大さじ2杯を加え混ぜました。
唐辛子が入っているので、手で和えるときは、手袋が必要ですが、
私は、スプーンでまぜちゃいました
⑤容器に詰めました
この状態で1週間くらい味をなじませて完成。
たくさん作った時は、小分けにして冷凍保存もできます。
ゆずは種が多いのですが、果汁も活用します。
種も焼酎につけて肌にぬるとつるつる肌になるとゆー
活用方法もありますが、今回、種は すてちゃいました。
私が果汁を絞るときに使っているのは、シリコンでできたものです。
形も種が混ざらないように絞れるので 便利です。
そんなこんなで初めてのゆず胡椒つくりは、
ゆず5個 青唐辛子3本 塩大さじ2 を使って、
1時間ほどで終わりました。
思ったより時間はかからなかったけど、ぱぱっとではなく
ちょっとじっくり時間をかけて作る感じがいいかもしれません。
「今頃のゆずは、ゆず塩とかゆず胡椒にするといいのよ」といわれ、
今年は、自分でゆず胡椒を作ろうと準備をしていました。
*材料 ゆず(中)5個 青唐辛子3本 塩大さじ2
①はじめにゆずの皮を包丁でこそげました。
リンゴみたいにくるくる皮をむいて…と言われていたのですが、
しなびてしまってくるくるむけませんでした
②ゆずの皮を細かくみじんに切りました。
おろしがねで皮を下ろしたり、向いた皮をフードプロセッサーで
みじんにする方もいるようですが、私は、ゆずの皮の食感を残したかったので
あえて、粗みじんにしました。時間にして5分くらい刻んだでしょうか…
③次に 青唐辛子を種ごと輪切りにしました。
ここで、ポイントを二つ…
青唐辛子は、夏にできるものなので、ゆずの季節になるとお店で売っていない可能性があります。
私は今回、近所の野菜売り場で手に入れましたが、手に入らなければ、お取り寄せになるかもしれません。
そして、二つ目のポイントは、ゆずを冷凍しておく ということです。
こうすれば、夏に買っておいて保存をしておくことが可能ですし、
なにより 青唐辛子を扱うときに 冷凍しておいたほうが辛さ対策によいとのことです。
もちろん、切るときは、メガネと手袋をしましたが、野菜の汁が飛ばない感じで
辛さにこまることなく、輪切りにすることができました。
種は辛いのですが、ゆず5個に対して、青唐辛子が少なめならば種を混ぜても
そんなに辛くはならないとのことでした。
④ゆずと青唐辛子をあえ、塩大さじ2杯を加え混ぜました。
唐辛子が入っているので、手で和えるときは、手袋が必要ですが、
私は、スプーンでまぜちゃいました
⑤容器に詰めました
この状態で1週間くらい味をなじませて完成。
たくさん作った時は、小分けにして冷凍保存もできます。
ゆずは種が多いのですが、果汁も活用します。
種も焼酎につけて肌にぬるとつるつる肌になるとゆー
活用方法もありますが、今回、種は すてちゃいました。
私が果汁を絞るときに使っているのは、シリコンでできたものです。
形も種が混ざらないように絞れるので 便利です。
そんなこんなで初めてのゆず胡椒つくりは、
ゆず5個 青唐辛子3本 塩大さじ2 を使って、
1時間ほどで終わりました。
思ったより時間はかからなかったけど、ぱぱっとではなく
ちょっとじっくり時間をかけて作る感じがいいかもしれません。