こちらのホーリーバジルは、5月に種を発芽させて、土に植えてから
葉っぱも食べずに、手を加えず育てていました。(ほったらかしなかんじ?)
残念ながら、途中から蛾の幼虫に葉っぱのほとんどを食べられてしまい
ぼろぼろの状態になってしまいました。でも、花はしっかりと咲いていたので
来年のための種が取れるといいなぁと思い、そのままにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/87320dcd31850b39de738dcd31c148e2.jpg)
そろそろ花も終わりかなぁと、よくよく見ると、根元のほうに
ホーリーバジルの発芽した葉っぱがたくさんあることを発見!
発芽した葉っぱに太陽の光がたくさんあたるようにとあわてて、
枯れはじめたバジルを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/09ff68210ea81d60a423e3076687d7b0.jpg)
うれしい!びっくり!でも…
9月の終わりに発芽してどこまで育つか不安です。
自然に落下した種なので、かなり密集しているのも心配です。
ホーリーバジルを育てて2年目、去年と違う展開ですが、来年に向けて
一番望ましい自然発芽してくれる環境を目指して、様子を見守ります。
葉っぱも食べずに、手を加えず育てていました。(ほったらかしなかんじ?)
残念ながら、途中から蛾の幼虫に葉っぱのほとんどを食べられてしまい
ぼろぼろの状態になってしまいました。でも、花はしっかりと咲いていたので
来年のための種が取れるといいなぁと思い、そのままにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/87320dcd31850b39de738dcd31c148e2.jpg)
そろそろ花も終わりかなぁと、よくよく見ると、根元のほうに
ホーリーバジルの発芽した葉っぱがたくさんあることを発見!
発芽した葉っぱに太陽の光がたくさんあたるようにとあわてて、
枯れはじめたバジルを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/09ff68210ea81d60a423e3076687d7b0.jpg)
うれしい!びっくり!でも…
9月の終わりに発芽してどこまで育つか不安です。
自然に落下した種なので、かなり密集しているのも心配です。
ホーリーバジルを育てて2年目、去年と違う展開ですが、来年に向けて
一番望ましい自然発芽してくれる環境を目指して、様子を見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/86246e647fb0fda0cfd9b8e86c1adba9.jpg)