るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2018年末の庭・第1期工事♬

2019-01-05 23:35:20 | 日記


2018年の夏…ようやく思い切って、庭の工事をすることに。
といっても、家を建てた15年?前の時にも思ったのだが、家本体の借金にさらに上乗せか…と躊躇。
その後も、何度か業者さんに提案してもらったりもしたのだけど、踏ん切り付かなくてね。

今回、母も庭の手入れがおろそかになってきたりしていたのと、
ちょうど相談した業者さんが、いろいろ相談に乗ってくださって…5回くらいの打ち合わせを経て、
9月に契約、11月中旬に工事が始まりました。(なんでも、この業界は注文が込み合っているとのこと)

********



まずは、ようやっと前の家の敷石を表に出すことができました!ここから工事が始まりました。


そこから、こんな型枠を作って・・・


こんなコンクリート敷きに。今年の雪かきは楽だろうなあ…




家に入ってくるところの花壇も…


ここには門柱を…


工事の途中で、入口の階段タイルのひびについて…追加で合わせて改修へ!


とりあえず、基礎工事は終了!

これで、この部分は引き渡し!





***********

ここから、お正月までに…頑張りました!と言っても、標高550mの我が家あたりでは、
この時期に植えられるお花は限られています…


玉竜とパンジー・ビオラで…


砂利も敷いて完成!この時期は、ここまで。あとは追ってお母さんにお花を植えてもらいましょう。


もう一つの花壇は…せっかくの敷石ですが、建物に近すぎて通りにくいので…家の平らな石を敷き増やしてみました。


こちらにも砂利を敷いて完成です!
このピンク系の砂利がなんと半額!たまたま買いに行ったホームセンターで3色あったのに、ピンクだけ半額。
なんかご褒美もらったみたいに嬉しくて…豪快に購入してしまいました!(笑)

*********

ホームセンターとかで花木が気になったり…もするこの頃ですが、
寒気と北風でパンジーやビオラも心配。これ以上は…春になってからのお楽しみですかね。
今回、思い切って工事しましたが、一番嬉しかったのは、15年ぶりに前の家の敷石を使えたこと。
あの時、いつか庭を工事したら使えば良いよねと保管だけしていた懐かしの敷石を毎日見ることができて嬉しいです♪

あと、シンボルツリー2本とちょっとの生垣の植木屋さんの納品が遅れています。
これが終われば第2期、すべての工事が完了となります。
あと少し…待ち遠しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.1.4未明『しぶんぎ座流星群』

2019-01-05 01:17:23 | 日記
1月4日…仕事はじめを迎えてしまいましたね。
あっという間の、年末年始休暇でした。

そんな昨晩、1月4日の未明に「しぶんぎ座」流星群が見ごろだとのニュースが。
寝る際に外を見あげましたが、そんな気配はなかったので…仕事はじめに向けて1度眠ることに。
4時ごろに起きられたら…撮ってみましょう…

そして…起きることができました!


南の空には、金星?

しかし、話題のしぶんぎ座は北斗七星の下だと…


30分ほど粘ってみました。
上の線は人工衛星っぽいけど、真ん中の小さめのラインは流星かな?!

肉眼でも結構見えました♪ この前のふたご座流星群の方が数は多かったです!
でも庭先で、風をよけながらの撮影だったので…寒くなくて良かったです。

しかし、先生の指導がないので、なんとも。
北東の空って…ポイントが難しいです。
ハイジの村あたりで、茅が岳とか入れたら絵になるのかな?

ようやく、ここ数日は星空も綺麗ですね♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする