![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/5e1e37efeb2f1eed2aa7c815cd39ebb6.jpg)
ようやく…集めた「日本百名山」のバッチを整理できました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/500bb7b5e9929bd35bee2265a4503f72.jpg)
実は、表面が磁石の留め具で開閉します。おまけに表面は布で…なんと発砲素材がその背面に。
なので、ピンが刺さります!
これ…「東京インテリア」で1980円で買ったものです!なかなか良いですよね。埃も避けられるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/fbaf5dca79853e3d7b01a13cddd3f3a3.jpg)
山バッチは、実はピンで刺すものより、安全ピン方式のものが多かった。手こずったけど完成♬
どこに飾ろうかなあ・・・
改めて、しみじみ見ましたが・・・実は15座ほどピンは獲得できていません(´;ω;`)
その中には…金峰・みずがき・甲斐駒とか近いとこも。毎年のように通う白馬もなかった(笑)
そのほか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/9944ea5416d72b04e0f91300ea50e678.jpg)
一番、独特のスタイルの宮之浦岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/096c04e29f2004666de3ab1a04b7c7e3.jpg)
一番きれいな、細やかな色遣いの黒部五郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/471fe423952cfb9e44a5c69a6f657c5b.jpg)
意外に、小さな形で主張している、北海道の形の十勝岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/289198dacfe12310ce21d24362dc7f73.jpg)
独特な・・・七宝焼きの塩見岳の青いピンと手作りな光岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/715690fb23ee62fdc4240bf4850cd4cf.jpg)
もう一つ、独特なシンプルな形は妙高山
思えば・・・お金もかかってるよね!?今はあんまり買わないかな?!でも…やはり欲しいよね。
**********
追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/849bb8bfbb9d87d6f494f87fef18ffa4.jpg)
どうにか、居間のダイニングの一角に落ち着きました。
仏壇の横とか、神棚の下とかは、いろいろ飾ると良くないっていうし、目につく方が良いし。(私的に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/d6c8ec69c80c797719775885a44a541e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/e13e5d4966d052b200896b475ae5bc30.jpg)
ちなみに、背面に2つのフックがあるのでそれで掛けていますが、紐を通しても大丈夫だと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/96b995cc6e76027750c282c65b500c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/5171905dfbd8d8f75bef174a832f82ed.jpg)
安全ピン式なものは、表面はちょっと厚めの布で、その下が発砲素材なので、押せば凹むのです。
そんな感じで…根気強く並べました。
ちなみに、私はピンが目立つようにと白系にしましたが、茶系の外枠もありましたよ。