![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/eb8c572cd85630b92d3028034bf732f0.jpg)
私の冬の北アルプス展望の山のお気に入りの「王ケ鼻」に行ってきました♪
*********
もう、恒例のことなので詳細は…「YAMAPの記録はこちら!」で!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/eba0ec598f84242fbc2c346a4617afe5.jpg)
今回は、三城から、タデ河原コースを登り、王ケ頭に出て、台地を王ケ鼻まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/3f36519882127d869c4fdbba2fe033bf.jpg)
王ケ鼻からは、石切場へ下るルートを初めて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/82414451acb30f05f174a00ceb5ce4e3.jpg)
後半は・・・先行者は獣さんだけでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/d48c0c001dcdd0627696db30581f8371.jpg)
途中で、タデ河原コースへ合流するルートもありましたが、今回は車道を戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/b1758b80aecdfe4047812cae42a0ce28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/7817f41882e506b2c191a19392590934.jpg)
石切場のバス停から結構最初は登り返し、距離も1.6km、25分くらいかかって戻りました。
車道に出る手前をタデ河原コースに戻って、同じ道を下った方が…楽だったかな?と?
松本側の三城から、美ヶ原の大地へ登るルートは4つ。
今回の、タデ河原、石切場から、百曲コース。百曲は途中で茶臼山からも縦走できるので、
今度機会があったら、茶臼山~歩いてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/f4f8bab3b169d6f92ef4ed6e63e0c5af.jpg)
それにしても、この王ケ鼻。日本百名山の三分の一くらいの山が見えるとの案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/d084b11e11c75e53b35e62dd98de8ab3.jpg)
白馬から穂高、奥には立山、御嶽、中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、秩父。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/65ffa4a181a21d40c61609720bcbebda.jpg)
美ヶ原からは浅間から四阿山とか。妙高火打。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/ff35890a1c080dcfec3591c7b81f6db5.jpg)
槍穂高
天気の良い、北アルプスがジャーンと見える日にまた訪問したいです。
お金に余裕があれば…美ヶ原の大地の上のホテルにお泊りしたいですが…
この日は美ヶ原の台地の上では、スノーシューで歩いている方もいました。
私は、チェーンスパイクとアイゼンを持参しましたが、この日は使うことはなかったですが、
風通りも良く台地の手前の登山道は凍結がどのコースも予想されます。準備してお出かけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/5e2421c703c61a47e5f65fbd4a7a0956.jpg)
そして…王ケ鼻にも王ケ頭にも猪に乗った摩利支天さんがいらっしゃいました♪
今年の干支のイノシシ。良いことありそうです?かな?