富士塚No.68
所在地:葛飾区四つ木2-18-11
四つ木白髭神社は、承応3年(1654)四つ木村が 立石村から分村したとき、四つ木村の鎮守として勧請されたと伝えられています。境内に南葛八十 八ヶ所霊場第44番札所があります.
四つ木白髭神社鳥居
浅間社 富士塚は鳥居をくぐるとすぐ左にありました。
四つ木白髭神社手水舎と浅間社
溶岩石でできているようですが高さはほとんどありません。
浅間社の祠は画像のとおり高さはゼロですね。
四つ木白髭神社拝殿
四つ木白髭神社大師堂
神社なのにお地蔵様が祀られていました。
四つ木白髭神社地蔵尊
四つ木白髭神社境内社
四つ木白髭神社龍王尾神
途中に桜のたよりをアップしましたがこの日の富士塚巡りはこちらで終えました。今日、東京は桜の開花宣言が出されましたね。おとといはまだツボミだったのに今日はとにかく暖かったのでしょう。なんとも淋しいことです・・・。
それにしてもこの日はスマホの歩数計が2万3千ちょっとと、かなり歩きました。
カロリー少し燃やしたかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます