スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」

2020-01-24 23:00:00 | アート・文化

東京国立博物館で2020年1月15日~3月8日まで開催されている  「特別展   出雲と大和」を観てきました。

古代において出雲と大和は、それぞれ「幽」と「顕」を象徴する場所として、
重要な役割を担っていたそうです。

簡単にいうと幽とは神々の世界、顕は政治の世界だそうです。

最初に鎌倉時代の出雲大社の太い柱や模型が展示されていました。

古墳時代以前は出雲の方が文化が発展し勢力があったのですかね?

古墳時代以降は大和の方が勢力を強めてきたように感じました。

唯一撮影出来た銅鐸の発見現場の再現。

様々な銅剣、銅鏡、銅鐸、埴輪などを観て古代の日本に思いを馳せました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿