スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

都立戸山公園「箱根山」

2012-10-09 21:30:00 | まち歩き

さて、流鏑馬が終わり戸山公園を歩いてみました。秋の花が花壇に咲いています。

芙蓉

Dscf4278_360x270

秋の薔薇

Dscf4279_360x270_2

撫子

Dscf4293_360x270_3

さて、先にも書きましたがもともとは尾張藩下屋敷だったのです。

寛文11(1671)年、尾張徳川光友が、四代将軍家綱からこの地を拝領し、下屋敷に42.9万㎡の大規模な池泉回遊式の戸山荘庭園を造園しました。庭園内には小田原宿を模倣した町もあり将軍が買い物などをし、庶民の暮らしを勉強したとか・・・。

現在では、往時を偲ばせる遺構は、円い球を伏せたようだというところから「玉円峰」と呼ばれた築山だけになりましたが、周辺は起伏のある緑の多い場所です。明治以降、箱根山と俗称され、標高は44.6mあります。

箱根山を目指します。

Dscf4296_360x270

けっこう急な坂です。前を歩くお子さんを抱えたお父さん頑張って。

Dscf4298_360x270

箱根山の石碑があります。

Dscf4299_360x270

今度は急な階段が・・・どこから箱根山だったんでしょうか?

Dscf4300_360x270_2

山頂です。

Dscf4310_360x270_2

近くには教会があります。本当に神社、お寺、教会と神様が密集しています。

Dscf4307_360x270_2

新宿副都心ビルが見えます。あっ、ここも新宿でした。見えて当然ですね。

Dscf4303_360x270

今日は山頂で公園の管理センターの方から登頂証明書がいただけました。都区内最高峰といっても本当は人造の山ですけど。出世の石段で有名な愛宕山の30mがもとからあった山としては都区内では一番だそうです。

Img_20121014_213123_270x360_2


最新の画像もっと見る

コメントを投稿