スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

「ダイノワールド2015 ヨコハマ恐竜博」パシフィコ横浜その3

2015-08-23 23:30:09 | アート・文化

カマラサウルス 復元模型 

手前には足の化石。巨大ですね~。

カマラサウルスの頭骨と歯

北アメリカ カンプトサウルス(ジュラ紀後期から白亜紀前期)

こちらは日本初公開だそうです。

アロサウルスの子供

ドリオサウルス

北アメリカ ディプロドクス(ジュラ紀後期)

オスニエリア復元模型

色は想像して着けられたらしいですよ。

ドリオサウルス

ジュラ紀後期に生息した4mほどの草食恐竜だそうです。

北アメリカ産 ケラトサウルス(ジュラ紀)

アメリカ産 トルボサウルス(ジュラ紀後期)

こちらは世界初公開だそうですよ。

今回の目玉はこのトルボサウルスとその2のティランノサウルスと2体ですね。

アメリカ産 アロサウルス(ジュラ紀後期)

アメリカ産 カンプトサウルス(ジュラ紀)

パロサウルスの首の骨

7mくらいありましたかね~?

この首の長さから推定すると全長25mくらいの大きさになるそうです。

さて、今回のヨコハマ恐竜博、私の感想は幕張メッセのメガ恐竜展の方が規模が大きく見応えはあるように感じましたかね~。

ただ、ティランノサウルスやトルボサウルスはとても見応えがあり、この2体はたくさん撮影しちゃいました。

こちらのヨコハマ恐竜博、展示ホールの半分はアトラクションとイートンコーナーでした。

こちらのアトラクションでは3Dバーチャルメガネ映像で恐竜の戦いが楽しめます。

1回5分程度で300円です。ちなみに私、オッサン一人で体験してみました。

まぁ~よくできていたとは思いますがすぐに終わっちゃいました。

記念撮影コーナー

恐竜に乗って皆さん撮影していました。

お子さんが恐竜の口から顔を出して撮影していました。

化石に触れるコーナー

トリケラトプスのツノです。

トリケラトプスの乗り物。もう1種類の2体しかなく平日なのに行列が出来ていました。

お腹が空いてきたのでイートインコーナーを見てみたらなぜか横須賀軍艦カレーと浜松餃子、そしてかき氷というメニュー。う~ん、食事は横浜の街を散策しながらお店を見つけることにしました。

恐竜・・・今度は福井まで行ってしまうか~!?(苦笑)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿