
「
エバーグリーン ワイルドハンチ」、メーカー関係なしに多くのプロが使っているし超名作クランクベイトの1つだと思います。多くは語りませんが、静岡県でも"伝説のルアー"として語り継がれています。最近僕は使えていないということを先日紹介しましたが…(^^ゞ
そんなワイルドハンチ、
田辺プロ&伊藤巧プロのBASSFLIXで、
伊藤巧プロが「
メーカー関係なし!マイフェイバリットクランクベイト」という動画で紹介されています。メーカー関係なしにこういう紹介が出来るプロというのは、本当に魅力あります。

で、今回僕が記事にしたいと思ったのが単にワイルドハンチが挙げられているということではなく、その「
チューン」です。当ブログでも紹介した「
フックサイズを上げるというチューン」を伊藤巧プロも実施しています。動画見た時に「お~!」と思いました!ま、これはワイルドハンチ好きなら知っているチューンですが伊藤巧プロがやっているとなると、気になる方は多いんじゃないかと…!(笑) 改めて当ブログの記事以下に貼っておきます。
ワイルドハンチのフック - matsuのビッグバイト日誌
フック交換しました。エバーグリーン、ワイルドハンチとラトルインワイルドハンチです。エイトフッターやゼルク、フラットフォースにはEGトレブルが...
ワイルドハンチのフック - matsuのビッグバイト日誌
ワイルドハンチのフック交換 - matsuのビッグバイト日誌
先日使ったワイルドハンチ、フロントフックが若干曲がっていたので交換しました。純正フック番手はリア#5、フロント#7ですが、自分はフロント#6...
ワイルドハンチのフック交換 - matsuのビッグバイト日誌

伊藤巧プロはカバーメインで使い、
ショットフルサイズと使い分けているみたいです。自分の使い分けは大きく2通りあって、まずは「弱いか強いか」というシンプルな使い方で「
ゼルク」と使い分けています。使用ラインによってもちょいと違いますが、おおよそレンジも似ています。残りは、水の色の雰囲気と音が必要だと思ったら「
ラトルインワイルドハンチ」と使い分けています。「
フラットフォース」も使いますが、おおよそこれらが2m未満のシャロークランクの使い分けです。いずれにしろエバーグリーンの"モード"ルアーでなんとかなると思ってます(^^ゞ

巻き物はスピナベ、ブレーデッドジグ、クランクベイトが中心ですが、その中でも
クランクベイトで喰ってくれるとなぜか面白みと嬉しさが他と比べて大きいんです…!こうやって書いているとクランクベイト使いたくなりますね…!ま、僕がクランクベイトを持っていかない日はないんですが…(^^ゞ!(笑)