![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/1c1c9f2029914c4371224bf94ef0a4c3.jpg)
前回の釣り時に
板メジャーを破損…計測してBASSリリースした後に"良い感じ"に普通に踏んでしまいました…BASS踏むよりショックじゃないけど、超ショックです。こういう時に次も良いサイズ釣れるんよねと思ってたら釣れなかったんでそれは良かったです(笑)というわけで修正です。
瞬間接着剤でくっつけて一応24時間経過したので本日組付け。ゼロ点合わせもしっかりやりました。微妙に傾斜があるところで計測すると、バスの重みが掛かると厳しい方にいく可能性もあるのでこれはしっかり合わせたいところ(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/2c4a59fc0f8265a4885e59e3663ac49e.jpg)
というわけでさくっと完了。次の釣行から使えそうです。微妙に色々と使いながら
モディファイしています。半自作ですけど、超満足な板メジャーです!部長も一緒に釣り行っている時、大体これで計測しています。部長は自分もずっと使っていたダイワのランカースケール所有しています(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/80/3cbdc85623ce855968e8d3a30d062b7f.jpg)
流石に次同じように踏んでしまうとヤバそうなんで気を付けます。ま、ロッド踏むよりも全然良いんですけど…。ということで、この
板メジャーを導入した記事を改めて貼っておきます!改めて板メジャーオススメします…!
NEW "板"メジャー導入! - matsuのビッグバイト日誌
今日のブログは久しく長文です(笑)釣ったバスを計測する時、ダイワのランカースケールを使い出しておよそ6年。所謂「板メジャー」。ダイワから発売...
NEW "板"メジャー導入! - matsuのビッグバイト日誌