大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

幕末思う秋 豊中「萩の寺」東光院 龍馬ゆかりの品展示=大阪

2010-09-23 17:00:00 | 展示会・イベント
 「萩(はぎ)の寺」として知られる東光院(豊中市南桜塚)で、「萩まつり道了祭」が開かれている。境内には10種3000株のハギが植えられており、期間中、坂本龍馬ゆかりの資料の展示や俳句会、茶会などの行事が行われる。26日まで。

 同院は735年に高僧・行基が現在の大阪市北区中津に建てたとされ、1914年に現在の場所に移転。

 同まつりはハギの花に合わせて毎年秋に開催。今年は、期間を通して展示している「坂本龍馬の時代と萩の寺」で、龍馬が塾生として学んだ神戸海軍操練所の鬼瓦=写真手前=や、龍馬の写真などが公開されている。

 また23日に、大雄山最乗寺(神奈川県南足柄市)を開山した了庵慧明禅師の600回大遠忌記念として道了大権現石像の建立開眼が行われる。

 同院の拝観は午前9時~午後5時、拝観料500円。問い合わせは同院(06・6852・3002)。

9/21 読売新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

2010年 龍馬大学校 連続講座の御案内

2010-09-23 00:01:00 | 講座関係
 9月から龍馬大学校連続講座を再開します。今回も新ネタを用意して楽しんでいただけるような講座をと考えております。もちろん、幕末は初心者なんですが・・・、龍馬のことあまりよく知らないのですが・・・ そういう方も楽しんでいただけます。幕末のことに興味を持って貰い、幕末や龍馬にどっぷりハマるいい機会です。


日  時:9月25日(土)18時00分から20時30分

講座内容:大河ドラマ「龍馬伝」を振り返る 大阪海軍塾から亀山社中旗揚げまで

講師:林慎吾氏(大阪龍馬会 事務局長)

会場:アネックスパル法円坂 大阪市中央区法円坂1-1-35
   JR森之宮 西へ600m徒歩10分  地下鉄森之宮 2番出口 西へ500m徒歩8分
   地下鉄 谷町4丁目駅10番出口 東へ500m徒歩8分

会費:各回1500円(テキスト・飲み物付き)

今後の日程は10/23と11/27です。

大阪龍馬会 〒573-0084 大阪府枚方市香里ヶ丘12-28-17  TEL&FAX 072-853-9669

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら