おはようございます。
昨日の午前中は雨がひどかったですね。
そのような中、霞ヶ関駅を降りて
久しぶりに日比谷公園をウロウロとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/2ebf2d1a3e2a49f834aa92bea0b36da8.jpg)
当時の和洋折衷のガーデンデザインが
魅力ある空間として、現在の暮らしの中にもつながり、
こんな雨の日でも来園者が多いその様や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/6caa8517955164659ce59e1f284dea6b.jpg)
歴史ある公園なので大木がとても多く、
雨宿りができる大きなみどりに包まれる空間は、
とても幸せでした。
激しい雨の中、何十年かぶりに
木の下で傘をささない不思議な時間を過ごせました。
トトロのワンシーンを思い出しました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/972b8fb1e156659aae225ace88551339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/97/bb173e4facc24752ac6bda616a8ea4dc.jpg)
こんな体験ができる、雨の中の公園もいいですね。
広がりが続く芝庭もあり、
ここで以前過ごした晴れ間の心地良さを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/274c6e1b5eb0e6cba84a3d3b52ec22bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/d9cfb574e7f44e5216cf6b9846bd1f2f.jpg)
太陽が恋しいです…
9/25日頃、いつも話題となる
10円カレーで有名なレストラン 松本楼がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/01b6afceb2de6a84d1ddce7e3c7b9b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/b1052ce8c8821623a2c052376b7b9a6b.jpg)
「森の中のみどり溢れるレストラン」という、
キャッチコピーがぴったりのロケーションです。
大きなイチョウの木がお店の前にそびえ立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/2d05dfa24cda48188eaa09472fdf00fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/a49c54d04786eb48416f7525875321e8.jpg)
命を張ってまで守られていた、
首掛けイチョウ とは凄いストーリーです。
でも、それだけ多くの人を喜ばせていた、愛されていた
大切な、大切な木なのでしょうね。
このエピソードを聞いて、昔の日本人は
植物との付き合い方が濃い、深いように感じました。
今の街路樹などは可哀想なくらい、
深く枝を切り詰められて、大事にされていないですね。
狭い場所に大きな木を植えるコトが無理なのでしょう。
広い歩道であればいいのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/b5b3336cdde434df67d3fd1d50a0a943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/2a1fdfaf469a51c3184bb5bc8d173201.jpg)
濃い、深い、大きな恵みのみどりがあり、
飲食あり、広がりがある、この心地よい緑で過ごす時間を、
天気が良い中で、思いっきり楽しみたいですね。
是非、訪れてみてください。
【心地よいみどりの方程式】
◾️大きな樹木はその存在しているコト自体で、機能面や
私たちの心理面にも様々な効果がある
◾️都会のど真ん中にある森で、レストランが多く併設されている
場所はとても魅力がある。
◾️街路樹の痛々し、剪定された姿には、人の植物への愛を
感じない。首掛けイチョウの幸せなエピソードは素晴らしい
昨日の午前中は雨がひどかったですね。
そのような中、霞ヶ関駅を降りて
久しぶりに日比谷公園をウロウロとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/2ebf2d1a3e2a49f834aa92bea0b36da8.jpg)
当時の和洋折衷のガーデンデザインが
魅力ある空間として、現在の暮らしの中にもつながり、
こんな雨の日でも来園者が多いその様や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/6caa8517955164659ce59e1f284dea6b.jpg)
歴史ある公園なので大木がとても多く、
雨宿りができる大きなみどりに包まれる空間は、
とても幸せでした。
激しい雨の中、何十年かぶりに
木の下で傘をささない不思議な時間を過ごせました。
トトロのワンシーンを思い出しました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/972b8fb1e156659aae225ace88551339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/97/bb173e4facc24752ac6bda616a8ea4dc.jpg)
こんな体験ができる、雨の中の公園もいいですね。
広がりが続く芝庭もあり、
ここで以前過ごした晴れ間の心地良さを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/274c6e1b5eb0e6cba84a3d3b52ec22bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/d9cfb574e7f44e5216cf6b9846bd1f2f.jpg)
太陽が恋しいです…
9/25日頃、いつも話題となる
10円カレーで有名なレストラン 松本楼がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/01b6afceb2de6a84d1ddce7e3c7b9b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/b1052ce8c8821623a2c052376b7b9a6b.jpg)
「森の中のみどり溢れるレストラン」という、
キャッチコピーがぴったりのロケーションです。
大きなイチョウの木がお店の前にそびえ立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/2d05dfa24cda48188eaa09472fdf00fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/a49c54d04786eb48416f7525875321e8.jpg)
命を張ってまで守られていた、
首掛けイチョウ とは凄いストーリーです。
でも、それだけ多くの人を喜ばせていた、愛されていた
大切な、大切な木なのでしょうね。
このエピソードを聞いて、昔の日本人は
植物との付き合い方が濃い、深いように感じました。
今の街路樹などは可哀想なくらい、
深く枝を切り詰められて、大事にされていないですね。
狭い場所に大きな木を植えるコトが無理なのでしょう。
広い歩道であればいいのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/b5b3336cdde434df67d3fd1d50a0a943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/2a1fdfaf469a51c3184bb5bc8d173201.jpg)
濃い、深い、大きな恵みのみどりがあり、
飲食あり、広がりがある、この心地よい緑で過ごす時間を、
天気が良い中で、思いっきり楽しみたいですね。
是非、訪れてみてください。
【心地よいみどりの方程式】
◾️大きな樹木はその存在しているコト自体で、機能面や
私たちの心理面にも様々な効果がある
◾️都会のど真ん中にある森で、レストランが多く併設されている
場所はとても魅力がある。
◾️街路樹の痛々し、剪定された姿には、人の植物への愛を
感じない。首掛けイチョウの幸せなエピソードは素晴らしい