生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり あしかがフラワーパーク

2015-09-26 06:00:22 | 街ナカみどり
【心地よいみどり46】

おはようございます。

先日の巾着田曼珠沙華もそうですが、
マスコミで紹介されて気になるみどりには、
ちょこちょこと出かけています。


今年の春に話題となっていました大藤がある、
足利フラワーパークの魅力をご紹介します。

アメリカのマスコミCNNで
世界の夢の旅行先10のスポットに選ばれたり、
年間100万人を動員する日本で一番集客があるみどりです。

東京からもJR臨時特急があるなど、HPやチラシを
見るだけでも期待が膨らみます。
ワクワクして降りた最寄り駅はこのような感じでした…


駅前も警備員や臨時のお土産屋さんがありますが、
拍子抜けする閑散さでした…迎える入り口は大切ですね。
駅近くの小高いお宮で暫し休憩。


15分程、歩くと満車の駐車場と人々が溢れている入り口がありました。



今日の入場料は1300円、毎日、価格が変わります。
一番高い日は1700円です。それだけ素晴らしい大藤と出逢えますよ
との保証価格だそうです。少し安くて残念…変な感じですね。

園内はフラワーパークですから様々な花の景色が広がります。



混み合う園路を進むとキングサリーが見えて来ました。




更に進むと大藤がありました。


多くの人の感嘆の声が聞こえます、やはり海外の観光客の人が
多いですね。写真のポーズが日本人とハッキリと違います、




映画のアバターに出てくる「生命の木」に景色が似ていることで、
海外の観光客に人気のようです。



何かに特化している光景が「今しか見れない!」という
衝動を産み、人を惹き付けるのですね。


心地よい休憩場所もあり、ゆっくりと過ごせました。

ムラサキの世界を体験する事ができる、
あしかがフラワーパークのみどりにも是非、注目してください。





【心地よいみどりの方程式】

◾️最初の印象はとても大切、入り口にも充分な配慮が必要

◾️価値がある体験ができるコトには、遠くても、価格が高くても、お客様は納得する

◾️海外の観光客の楽しみ方と、日本人の楽しみ方には差がある。
気持ちを解放して、今を生きる喜びを表現してもいいかもしれない