おはようございます
久しぶりの雲の切れ間の夕陽を眺めました
ココロが落ち着く贅沢な時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/7a62152a84b269e6c2628bee8ce57c62.jpg)
昨日から始まりました
全国都市緑化あいちフェアの様子を
ご紹介しますね。
名古屋駅から地下鉄東山線にて藤が丘駅へ。
リニモに乗り換え、愛地球博公園駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/e9907b01b223178e5200d1e3569aa4a9.jpg)
先ず、見えてきたのは鏡を背負う大きな花壇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/a600942546541bb6fe3330120b5b658c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/1ed2fe5f832b7710dbcdd91007e0cae7.jpg)
鏡の中の世界の花壇、花模様はおもしろいですね。
トリックアートのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/ada2d65ed4833b9ebbed3b75f91cc354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/90828782c2001721bd6c90b0fdec6f97.jpg)
様々な壁面緑化が展示していました、
そもそも植物に無理を感じてしまい、苦手ですね…
やはり土への植栽が良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/e7a2b5017b13e1c64a65d29f85921e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/187840a188d59e813126f23608989ada.jpg)
花のある景色が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/3b949ae7d209369725e37c87dd371d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/ce0537229fd923445bcfdbf837d9fb48.jpg)
ガーデンコンテストの会場まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/d63f3136313370b1d7877e79cb3e6d5f.jpg)
今回は和を意識しているデザインが多いですね。
一等賞の国土交通大臣賞も日本庭園でした。
石の立て方、バランスが素敵ですね、テラスもあり、
暮らしの中に溶け込むようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/719937628808bb4d9316e4930ea6d946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/76cf60c6c8ee24c8bca283a472fec49d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/02f2fd1869bf4ded5584577b3cb8b0ff.jpg)
でも、やはり鑑賞する庭、ホテルや美術館向きのように
感じてしまいます。
和風エッセンスが詰まった楽しめるデザインが
あればいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/ac19afc12cd351deb4a5e6f956f5b673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/c697296814e33a42d4b42a6b9c43dab7.jpg)
このような、あり方の方に魅力を感じます。
人が楽しんでいる様子が想像できます
庭園コンテスト作品は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/2d4c7a975dc6b92a8d197e79ab1b008f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/9b808b6fae487e85248fb56504a467ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/047a368aaa31da99be19ba7e90f12aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/268a70232b3eaf9acd1a9e08d6ab67ab.jpg)
いろいろなタイプのデザインのみどりがありますので、
刺激、ヒントがたくさんあります。
是非みどり好きな方はおススメですので
行って見てください。
気持ちの良い充実した一日が過ごせますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/fff79f7846d8b67dcdd568430bb1a842.jpg)
【心地よいみどりの方程式】
◾️土がない、スペースがない、乾燥、排気ガス、ビル風等、
みどりにとってキビシイ条件にもみどりを増やす都市緑化の技術がある
壁面緑化はその最先端。
◾️土に植えられて、健やかに、伸びのびと育っているみどり
は、やはり素晴らしい
◾️コンテスト作品は社会へのメッセージが積み込まれて
いるので、しっかりとしたストーリーがある
久しぶりの雲の切れ間の夕陽を眺めました
ココロが落ち着く贅沢な時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/7a62152a84b269e6c2628bee8ce57c62.jpg)
昨日から始まりました
全国都市緑化あいちフェアの様子を
ご紹介しますね。
名古屋駅から地下鉄東山線にて藤が丘駅へ。
リニモに乗り換え、愛地球博公園駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/e9907b01b223178e5200d1e3569aa4a9.jpg)
先ず、見えてきたのは鏡を背負う大きな花壇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/a600942546541bb6fe3330120b5b658c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/1ed2fe5f832b7710dbcdd91007e0cae7.jpg)
鏡の中の世界の花壇、花模様はおもしろいですね。
トリックアートのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/ada2d65ed4833b9ebbed3b75f91cc354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/90828782c2001721bd6c90b0fdec6f97.jpg)
様々な壁面緑化が展示していました、
そもそも植物に無理を感じてしまい、苦手ですね…
やはり土への植栽が良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/e7a2b5017b13e1c64a65d29f85921e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/187840a188d59e813126f23608989ada.jpg)
花のある景色が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/3b949ae7d209369725e37c87dd371d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/ce0537229fd923445bcfdbf837d9fb48.jpg)
ガーデンコンテストの会場まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/d63f3136313370b1d7877e79cb3e6d5f.jpg)
今回は和を意識しているデザインが多いですね。
一等賞の国土交通大臣賞も日本庭園でした。
石の立て方、バランスが素敵ですね、テラスもあり、
暮らしの中に溶け込むようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/719937628808bb4d9316e4930ea6d946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/76cf60c6c8ee24c8bca283a472fec49d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/02f2fd1869bf4ded5584577b3cb8b0ff.jpg)
でも、やはり鑑賞する庭、ホテルや美術館向きのように
感じてしまいます。
和風エッセンスが詰まった楽しめるデザインが
あればいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/ac19afc12cd351deb4a5e6f956f5b673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/c697296814e33a42d4b42a6b9c43dab7.jpg)
このような、あり方の方に魅力を感じます。
人が楽しんでいる様子が想像できます
庭園コンテスト作品は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/2d4c7a975dc6b92a8d197e79ab1b008f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/9b808b6fae487e85248fb56504a467ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/047a368aaa31da99be19ba7e90f12aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/268a70232b3eaf9acd1a9e08d6ab67ab.jpg)
いろいろなタイプのデザインのみどりがありますので、
刺激、ヒントがたくさんあります。
是非みどり好きな方はおススメですので
行って見てください。
気持ちの良い充実した一日が過ごせますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/fff79f7846d8b67dcdd568430bb1a842.jpg)
【心地よいみどりの方程式】
◾️土がない、スペースがない、乾燥、排気ガス、ビル風等、
みどりにとってキビシイ条件にもみどりを増やす都市緑化の技術がある
壁面緑化はその最先端。
◾️土に植えられて、健やかに、伸びのびと育っているみどり
は、やはり素晴らしい
◾️コンテスト作品は社会へのメッセージが積み込まれて
いるので、しっかりとしたストーリーがある