人間の脳は、覚えた事をそのままにしておくと、80%は忘れるようになっているといいます。
勉強した事でも、復習をしないと、忘れてしまいます。
でも、その日の内に、もう一度、確認しておくと、忘れないそうです。
脳の特性がそうなっているようです。
「一度覚えた事は48時間以内に復習する」
頭の良い子と悪い子が、分かれるのは、「その日の内に復習するか、しないか」と言います。
ボクシングでも注意、修正すべき点を復習しているか。反復練習が大事です。
特にボクシングは1回復習したからといって忘れない類のものではありません。
表面的なものでなく、体の奥底の深い部分に覚えこませるので時間がかかります。
これは、自転車の乗り方とも関係があると言えるでしょう。
自転車の乗り方を一度覚えると何年も乗らなくても忘れることはありません。
脳の中で一番強固な領域に記憶されるからです。
つまり体が覚えているのです。
勿論当クラブではみなさん全員このレベルまでの習得を目指しています。
段階を踏んで少しづつ、ゆっくりと技術を体に覚えこませていく事が大事です。
気長な事ですが、できる範囲、簡単なことから覚えていき、誰でも繰り返す内に、気付いた頃にはずいぶんと上達しています。
中には繰り返すことはどうも性格に合わないなという方もいらっしゃいますが、繰り返す反復練習こそがボクシングでは一番重要な事でもあります。
土台がしっかりしていない上に技術を積み上げていく事は出来ません。
基本というものはしっかりとした「土台」を作り上げていくものといえます。
チャンピオンでも、ボクシングをかじった事のある人でも、繰り出す技自体に違いはないといえます。
技のレベルが違うだけの事です。
特別な技というものなどは実はそれ程なく、まずは地道に技を磨きあげていくしかないのです。
表面的なものだけでいいのであれば早い段階ですぐに教える事もできますし、その気になれば1日で全てのパンチ、技術を教える事もできます。
ですが、それが本当に「身に付く」かといえばそうではありません。
個人的にはボクシングを始めた当初は1年間ひたすらワン・ツーのみを打っていた気がします。(この時はワン・ツー以外の指導を受けていなかったともいえますが)
実際にそういう風に時間をかける事が、実は一番の近道であったりします。
けどさすがにそれはちょっと苦しいかなと当クラブではなるべく早めのステップで指導を行なっています。
早く次のステップ行きたいんだけどな、と思う事もあろうかと思いますが、そういった場合はまだ次のステップへいく到達レベルでないことがほとんどです。
なのでまだまだ現状習った部分を磨く事をおススメします。
最新の画像[もっと見る]
- その発想はなかった 9年前
- マクドナルド割引券 9年前
- マクドナルド割引券 9年前
- た~まやぁ~ 9年前
- 5代目と6代目、そして3代目 9年前
- 5代目と6代目、そして3代目 9年前
- 5代目と6代目、そして3代目 9年前
- 5代目と6代目、そして3代目 9年前
- 5代目と6代目、そして3代目 9年前
- 5代目と6代目、そして3代目 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます