昨日の夜は上に行ってきました
テーブルの上に銃や
思ったらこれ、まさかのライターでしたw
マスター今、予約制で整体もしているようです。
6/30まで半額みたいです
ちなみに今まで気づかなかったのですが、お店に陸ガメが放し飼いにされていましたw
久しぶりに亀見たけどけっこうかわいいな
そういえば昔、理科の研究でミドリガメ飼っていた時期があったことを思い出しました
ミドリガメはちょっと水の交換さぼるとめっちゃ臭かったなぁ~
他にもザリガニや魚、カブトやクワガタ飼っていた事もあったなぁ~
以前、深いぃ話で以前やっていた話。
ゴルフで、自分のショットの時、「入れ」と思うのは普通の事だと思います。
ですが、あのタイガーウッズは、相手のショットの時も「入れ」と念じるのだそうです。
なぜなら、最高の戦いの方が観客も喜ぶし、何より自分のパフォーマンスも上がるからだそうです。
脳の本能には3つしかないといいます。
①生きたい
②知りたい
③仲良くしたい
この本能に反する事を行うと、脳のパフォーマンスが圧倒的に低下するのだそうです。
なので、ライバルや誰かに勝とうとするのではなく、自己記録の更新にこだわることこそが「勝負脳」を活かす事に繋がるのだそうです。
僕が好きでよく読む麻雀で20年間無敗の雀鬼こと桜井章一氏はこうも言っています。
「負けの99%は自滅である」
ボクシングでもよく言われる事ですが、
まさに・・・
「自分との闘い」です。
仕事、家庭、人生、
人それぞれに、闘いのステージがあるかと思いますが、
「敵」は「己の中」にあり。
自分に負けず、
日々精進、切磋琢磨していくしかありませんね☆
http://shindanmaker.com/353356
店員「お飲み物は何になさいますか?」リュウ「あなたが出してくれるものなら何でも飲みますよ」店員「わ、私から出るものですか!?(赤面)」
あれ?昨日のが面白かったのになぁ~w と思ったらこれ日替わりかぁ~(・∀・)
先日の夜、けっこう暑かったので窓を半分開けて寝てみた
薄着だったからちょと心配してたけど。。
朝起きたらあれれ・・・
喉が痛い・・・
やっぱ基本体が弱い子やなぁ・・・(ノ_<。)
しかし・・・
普段のおこないがいいからなのか・・・w
幸いなのか、その日はいつもより人が少なく割とゆっくりできた
ふぅ~、助かったぜぇ~なんて思ってると、
夕方来られたジム生の方に神戸フランツの魔法の壺プリンを頂いた
しかも限定品
俺はベホイミをかけられた気分になった
やっほ~い╲(^O^)/
初めて食べたけどやっぱ美味しいね
糖分補給してすっかり回復
やっぱスイーツはいいね
やっほほ~い╲(^O^)/
昨日、「人体科学ミステリー アノ有名人のカラダを最新科学で大解剖SP」という番組を観ていたら、
うとうとしてきて寝てしまいそうになったのだけれど
「ボクシング」というフレーズが聞こえてくると、ン?と起きました
すげぇ~
本能ですねw
内容は、井岡チャンプが試合で打たれない秘密を科学的に解剖するというものです。
非常に興味深い内容なので、すぐさま録画ボタンを押してUPしてみました。
やはりというか、動体視力というものが特に重要なのではなく、また別のところが優れているのですねぇ~
しかし、それは反射神経というものでもなく、空間認識能力かぁ~。
脳の空間認識能力が男性と女性でかなり違う事は本を読んだりで知っていましたが、井岡選手は同じ男性でもある、普通のボクサーともここの使い方が全く違う訳ですねぇ~
これは意識して使えるものなのだろうか? もしくは持って生まれたものでしかないのか?
どちらにせよ、やっぱり「距離感」というものが特に大事なスポーツという事がいえますね。
やらない人ほど理屈をこねる
ある美術学校でのエピソードである。陶芸の授業のとき、最初に教師はクラスを2つに分けた。そして、アトリエの左半分の生徒には作品の量によって、右半分の生徒には作品の質によって採...
「人生はすべて実験である。実験の数は多ければ多いほどよい。失敗したら、もう一度起き上がればよい。転んだって何ともない。」エマーソン(作家)
「失敗」
というと、何か悪いもののようなイメージがどうしてもありますが、
最初から上手くなんてできっこないし、
どんどん
失敗していくべきですね☆
失敗、
失敗。。
また失敗。。
失敗しまくりの私は思うのです。
どんどん失敗していけばいいんじゃないかと。
こちらが出来ることといえば、
失敗できる環境を作ることくらいかもしれません。
ブックオフで先日20%オフの時にたまたま買った本。
最近ほんまそうやなぁ~と思うような事が載ってあった。
人生で大切にするべき27のこと。
「選択」の部分で。
「自分で選んできた人生は、必ずどこかで辻褄(つじつま)が合うようになっています。
それが宇宙の在り方、自然の流れ、万事のある姿です。
どんなに長く答えを出さないままにしておいた問題でも、いつか必ずその問題そのものが答えを示してくれるときがきます。」
人生どこかで必ず辻褄が合うようになってるよなぁ~と感じます。
一年前の記事。
打ったら響く。
そういう人にならないといけない。と改めて思います。
えこひいき?そんなの当たり前だよ
マラソン女子の金メダリスト、高橋尚子選手と小出監督のお話。あるとき、小出監督のもとに「監督はみんなを平等に指導してくれない」と訴えに行った選手がいたとか。監督はこう言ったそ...
が、
返事とか出来ない人って思った以上に多いんですね。。( ̄□ ̄;)
この人きっと伸びるな。
って人と、
伸びないだろうな・・・。
という人。
これには、明確に違う部分があります。
おそらく、何らかの伝える仕事などをしている人は全員共感できることだと思いますが、
伸びる人と、伸びない人の違い。
それは何か?
というと、
ズバリ、
・・・・。
「リアクション」の違い。
といえると思います。
聞き手の聞く姿勢が、
なんかうつむき加減で、ボソボソしていたり、何の反応もなければ、それ以上に話そうなんてことはしませんし、
「そうか、なるほど!」など大きいリアクションを示せば示すほど、話し手のサービス精神にスイッチが入り、予定外の情報まで引き出されるなんて事はよくあることです。
つまり、
聞き手の態度こそが、相手から受け取る量を決めるといえます。
受け取る量が多い=伸びていく人
といえるのですよね。
名前を呼んでも返事がなかったり。。
説明をしても返事がなかったりすると。。
それ以上何も言わないでおこうとなるものです。
返事ひとつないがしろにする人間が、何かをそれなりに上達することなんてないんじゃないかと思います。
最近ジム生の間でも流行り?のバランストレーニング。
一体バランスクッションに何秒(片足で)乗れるか?
に挑戦
だいたい4秒位なのだけど、頑張って10秒位いった
ドヤ顔を決めこみつつ、T氏にもさせてみた。
・・・。
やばい、明らかに俺よりセンスある(・_・;)
なかなかやるので、動画を撮ってみた
・・・。
まじか・・・。
・・・。
まさかの1分以上。。( ̄□ ̄;)
これ抜ける人いるのか?。。
彼は昨日、ここで新たな自分の可能性を見出した
教祖様がおっしゃるに、コツは「無」になる事だそうです。
しかし、ここで負けてはいられないので、バランスボールに四つん這いで乗るという技に挑戦
しかも、ただ単に乗るというだけでなく、横から蹴りを入れられても大丈夫!というミラクルな大技である。
ドン。。
ドン。。
何度となく、思いっきり蹴られたとしても、またバランスを取り直す俺。( ̄ー ̄)ニヤリ。
ビクともしないので、連続で蹴ってもいいかと言うT氏。
かまへん、かまへん(・∀・)
ドン、ドン、ドン。。。
・・・。
まさか3回とは思わなかったヾ( ̄0 ̄;ノww
動画では蹴りの威力が伝わりにくいかなぁ~。。(・∀・)
あ、そういえばと思い、自宅にある、会社員時代に体力測定した紙をひっぱりだしてきた
5段階評価で全体的にそこそこ。「全身持久力」と、「敏捷性」に至っては1度づつMAXをたたきだすも、
平衡性(閉眼片足立ち)・・・。
・・・。
2(わずか9秒)・・・。
しょぼ(-∀-)ww
(↓完全に平衡性が足を引っ張っている。。)
「継続するということは、同じことの繰り返しではなく、成長し続けることなのです。」 クルム伊達公子
毎日同じことの繰り返し。
よく聞くフレーズだけど、単に繰り返しているだけじゃあそこに何の進歩もないわけで。
1mmでも進歩してれば、積もり積もって時間は掛かってもやがて目に見える位の大きな変化になる。
同じ事の「繰り返し」ではなくて、「積み重ね」。
それが出来ているのか出来ていないのか。意識を持っているのか持っていないのかでは、後に雲泥の差。
ここで練習している人を見ていても何年も変わらない人は変わらない。
単に繰り返しているだけだとそりゃあそうであるが、やっぱり成長しない。
けど少しでも考えて積み重ねている人。
そういう人は最初は目に見えない位の変化でも、やがて大きな変化になっている。
・・・。
いつもおんなじ距離を走っている自分が言うのもなんだけどw
けど昨日はちょっと距離を伸ばしてみた。
自宅から三宮にある市役所まで走ってみた。
割と疲れた
筋肉も慣れてきたらそれ以上の負荷をかけないと成長しないように、距離も慣れてきたら伸ばしていかんといかんなぁ。
後で地図で見たら往復でだいたい5kmくらいか。
もっと走ってた気がしたんだけどなw
もう長袖で走ってたら暑い時期に突入した
マスク姿で走ってると若干怪しいかもなw