神戸スポーツボクシングクラブ【KSBC】リュウ会長のリュウ流ブログ

JR神戸駅徒歩2分!
http://www.kobeboxing.com/
神戸市中央区古湊通1丁目1-23-401

カレー

2009-09-19 22:43:33 | 知識

丁医師が研究した結果、カレーを食べると脳内の血流量が増加して、集中力や計算力があがることが分かったという。また、健常者を対象に行った実験では、カレーを摂取すると脳内の血流が2~4%増えることが確認された。
脳内の血流量が増加することで、脳の働きがよくなる。実際、丁医師がカレーを食べた人の脳波を調べたところ、脳の中の「情報処理」を担当する部分の働きが活発になることが確かめられた。つまりカレーを食べると、集中力や計算力がアップすることが期待できる、というわけだ。
またカレーのスパイスには体の抵抗力を高める作用が有りますので、風邪をひきにくくなるという面も有ります。野菜がたっぷり入ったカレーを毎朝食べれば、栄養的にもバランスを取る事が出来ます。
イチロー選手は朝食と昼食を兼ね、毎日カレーライスを食べているという。メジャーに移籍してから7年間ずっと続く習慣。イチロー選手のパワーの源がカレーだったとしても不思議はない。
(J-CASTモバイル ニュース)
へ~そうなんですねぇ~、カレーは好きですがカレーも奥が深いんですねぇ~。
集中力や計算力がアップするので受験生にもいいそうな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kalkan)
2009-09-20 09:02:17
へぇ~ですね~
「血流が良くなる」は辛いカレーを食べた時にいっぱい汗をかくのでわかる気がしますが、集中や抵抗力も良くなるとは‥
カレー、やりよりますねぇ(^_^)

「イチローも食べてる」となると説得力もありますよね。。
でも7年間って飽きないのかなぁ??
返信する
甘口のほうが (ryu)
2009-09-20 20:18:18
いくらなんでも7年間も食べれば「完全に」飽きると思いますけどね~(^_^);

ちなみに辛口のほうが効果ありそうなイメージなんですが、甘口のカレーの方が脳の活性化に働くスパイスが多く含まれるそうです。

カレーおそるべし。笑
返信する

コメントを投稿