我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

薄情なやつら

2018-01-31 23:56:15 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日は青空が広がる良い天気でした。

つららができるほど冷え込んでもいましたけど。

この氷柱もみるみる溶けるほど、お日様の力もたっぷりでした。

午後から曇りと天気予報にあったので、午前中に久々にワンズとたっぷり散歩。

お日さまを浴びて、一面雪に覆われた真っ白な田んぼと青空を眺めて、ワンズと一緒にその風景の中にいられることに、なんだか嬉しくなりました。

毎日雪かき筋トレをしている飼い主のとばっちりで、ここ数日散歩がなかったり、あっても超短い散歩だったハクは「もっと、もっと」と振り返りながら、嬉しそうに歩きます。
久しぶりだから希望に沿ってあげようと、飼い主は長靴で歩きにくかったのですが付き合いました。でも、それだけで帰ってきたら足腰がだるくなってしまいました。

今日は止めとこかなとも思いましたが、そのうち溶けるのを待っていても、なかなか融けないのはわかっているので、長靴以外で勝手口からも、玄関からも表に出たいという目的を達成するために、疲れたカダラに鞭打って、除雪作業に取り組みました。
飼い主が働いている間、ワンズは日向ぼこを楽しんでいました。凛太郎は玄関前で、ハクはデッキでそれぞれくつろいています。

しばらくすると凛太郎が吠えだしました。家に入りたいのかと思って、玄関を開けてやると入ったのはハクだけ。よくあることですが、ハクは自分の意思表示を飼い主に伝えるために凛太郎を使います。
ハクは結構ズルいです。凛太郎は家に入らず、そのまま日向ぼこを続け、飼い主が休憩に家に入る時に一緒に入りました。

昼食を挟んで、飼い主はまた除雪の続き。

夕方、小腹がすいて「はぁ~」と大きなため息をついてリビングに入っていくと、凛太郎もハクも熟睡中。
キミタチの野生はどこへ?
飼い主がドタドタと歩いているのに、耳にも入らない?

目も開けず、かわいい顔して寝ているワンコに「薄情モン」と心のなかでつぶやきながら、台所に行って、オープントースターで食パンを焼き始めました。

良い匂いが漂ってきたら、つい今、飼い主が帰ってきた時は、知らん顔で熟睡していた薄情なやつらが、伸びをしつつ寄ってきます。

ほんまに、なんという奴らだ!┐( ̄ヘ ̄)┌

結局、トーストを貰えるまで傍を離れないワンズに見守られ、根負けしてチミっとおすそ分け。

また3人で美味しいものを分け合える幸せを噛みしめて(急性膵炎で、いつものご飯が食べられるようになるまでは、ご飯以外は一切何ももらえなかった凛太郎に合わせて、その間ハクも何ももらえなかった)飼い主は「もうちょっとがんばろ」と思い腰をあげて、一人寂しく除雪作業に戻ったのでありました。

夕方になってますます固くなった雪の塊を地面から引き剥がし、門扉までは地面が見えるようになりました。
最後の仕上げは、門扉から通りまでの雪剥がし。それは明日にしようと5時過ぎに作業終了。

波状攻撃のごとく襲ってくるあちこち筋肉痛、今回3日遅れでやってきている…。
筋肉痛が起こっているところは、筋肉になっている?

筋肉痛は、運動やトレーニングをした時に筋肉がダメージを受けた時に起こる痛み なんだそうです。
痛いけど、普段使っていないところが使えているということに満足しておきます。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


がんばりました。

2018-01-31 01:00:05 | そしてその母紗夢猫である

1月28日、屋根雪がダイナミックに落ちた様子です。私の身長くらいあります。

まだ残っていますが、とりあえず少しでもとはじめました。

28日、29日と2日がかりで、ほぼ完了。

すごく頑張ったと思いません?

裏庭は放置なので、こんな感じ

帰ってきました。家が建っているところと裏庭では落差1.5mくらいあります。向こうに行くほど地面が下がっているので、敷地の端では2mくらいの差があると思います。

ハクは裏庭で、自分で道を作っていますが、時々雪に埋まって、動けない様子をしています。ハクの場合は足が長いのと、身体全体を使うという知恵もあるようなので、自力で脱出してくれます。
飼い主は高みの見物をしています。動かない時は「おやつ食べよ」というと飛び出てきます。一安心。
何かあったら助けに行かねばならないのですが、二次災害にもなりそうなので、とりあえずは見ています。

昨年、裏庭に出たら、足が抜けず、なんとかして足だけ抜いて、後から長靴を救助する羽目に陥りました。

片足だけズボッと股まで埋まり、踏ん張りがきかず、残った足は結果的に雪の上に投げ出したような格好になり、手をついても踏ん張れず、足を抜くだけで冷や汗をかきました。民家の庭で遭難なんて、笑えません。必死でした。
いつもは携帯不携帯なのですが、それがあってから、大雪の裏庭に出る時は携帯を忘れずにと昨年思ったことを今、思い出しました。

30日の今朝はまた20cm以上は積もっていました。昨日キレイにした車の屋根にどっさり積雪。
今日は、高脂血症の定期受診の日だったので、車の屋根の雪落としから始めました。
埋まった車のタイヤを掘り出し、動くかどうか確認。4駆なので、少々の雪は大丈夫ですが、出かける前に余裕を持って用意しておかないとと頑張ったのですが、余裕がありすぎて、ゆっくりしすぎ、最後は予約時間に少々遅れてしまいました。

帰ってから、昨日は手付かずだった、前庭の雪かき。と言っても新しく積もった雪をどかすだけで終わりました。
その前にシッコに出た凛太郎、「行ったらアカン」というのに、雪かきをしていない前庭に出ていきました。飼い主の足跡だけはついているので、そこを辿ったのですが、方向転換をしようと雪の中に突っ込んだら、身動きできなくなりました。足の短さは致命傷になります。すぐさま救助に向いました。

前庭はまだまだ雪を残したままですが、凛太郎がそこそこ動ける程度には除雪しました。

飼い主は雪かきで十分に運動ができていますが、ワンズは散歩があまりできていません。
家の前の通りから1本下の通りを一周するくらいです。
凛太郎は、今日は留守番にしましたが、一緒に連れて行けと吠えませんでした。
すっかり寒がりになったみたいです。

シッコをしても、用を足したら一目散に玄関ドアを目指しています。

明日は、地面が見えるまで除雪したいと思っていますが、多分カチカチになっていると予想されます。なので、鍬で割りながらになりそうな・・・。
全身運動ができているから、良いことと言えば良いことなんですけどね。
長靴以外の履物で気軽に庭に出たい!

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧