今日はパンを焼こう!と決めていました。
土日祝日は昼間の電気代が安いので^^;
先日届いた「白神こだま酵母」をホームベーカリーお任せで焼いてみようという私。
我が家のホームベーカリーは10年近く前に通販生活で購入したリーガルブレッドメーカーK6745という機種で、当然ながら天然酵母コースはついていません。
この後に出ているリーガルブレッドメーカーRJ7884は白神こだま酵母専用メニューを搭載しているのですが、現在売り切れで、再入荷の予定がないらしいです。
ブレッドメーカーK6745と白神こだま酵母のアンド検索をかけましたが、この機種で天然酵母パンを焼いたという記事はひっかかりませんでした。
これからいろいろ試していきたいとは思っていますが、とりあえず横着なワタクシは、1番簡単そうなやり方を探しました。
たいがいはぬるま湯、35度のお湯で溶かすとかいてあるのに「水またはぬるま湯」と書いてあるサイトを発見。冬場は35度が必須のようですが、まだ夏?
とりあえず今日は暑いので水でOKだろうと(^^)
載っていたのは白神こだま酵母本家本元のサラ秋田白神のHP。
で、白神こだま酵母5gで強力粉280gという数字だけを頼り?に、全粒粉140g、強力粉140gならOKと思って材料を測り始めたのですが、、、。
今このブログを書いていて根本で間違いを犯していたことに気が付きました( ̄△ ̄;)
どうりでむっちり感が足りない。
なにを間違ったかと言いますと、粉をあとから1.5斤分、合計400gにしてしまったのに、白神こだま酵母の量を増やしませんでしたーーー。
でも、フツーのドライイーストを使った時と同じように膨らみました。食感もドライイーストを使った時のに似ています(^_^; アハハ…
次回焼くときは、分量を間違わずに計量したいと思います。でもこんなアバウトでもしっかり膨らむ白神こだま酵母、あんたはエライ!
今日はクッキーも焼きました。
米粉と全粒粉(中力粉くらい)とメイプルシロップと植物油と塩少々が材料のレシピです。
こちらはアルミニウムフリーのベーキングパウダーを使用。(日本国内で使いまくられているドライイーストやベーキングパウダーやマーガリンは本当は体によくないんですよ。)
このレシピでは材料を全てフードプロセッサーで混ぜると書いてあるのですが、我が家にはフードプロセッサーがないので、手で混ぜるのですが、どうしても生地がまとまりません。なので豆乳を足しました。
1回目に作った時はレシピ通りメイプルシロップ大さじ3にしたら、ちょっと甘みがキツイと感じたので、2回目は大さじ山盛り2(表面張力)、3回目の今日はすりきり2杯だったため、ビミョウに甘さが足りませんでした。
2回目に作ったのは、これが美味しくて、手が止まりませんでした。
ワンズにはどれも好評?です。
そんなことをしながら、内職も少しし、隣地の栗も拾い(基本はイガを拾う。放置しておくと殻に朝露や夜露や雨がたまり蚊が卵を生む)ました。
さて、お待ちかねの夕散歩、ワンズの道草に付き合いながらゆっくり農道を歩き、いつもの今津総合運動公園に行きました。
今日は犬の目線の高さで撮影しました。車の心配せずに歩けますから、本当にありがたい公園です。
凛太郎も一緒のところを撮りたかったのですが、母ちゃんが座ると、必ず傍に寄ってくるので撮れませんでした。
帰り道にシンバくんに出会いました。8月26日のブログで書いていたグレート・ピレニーズの子犬ちゃんです。大きくなっています。
今日はデジカメを持っていたので撮影させてもらいました。
シンバくんは、石の拾い食いをするので矯正中です。
もしも食べた石を出すために手術をしなければならない場合13万円もするそうです。
シンバくんを病院に連れて行かれた時に、ちょうど石を食べたワンコが2匹も来ていたそうです。シンバママさん、これはアカン、可哀想やけどと散歩中は口輪をされてしまいました。すでにハクよりデカイです。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます