2019/1/18の画像です。
この日は、いつもと同じお昼の散歩でしたが、地面が暖かく、足の短い凛太郎は「はぁはぁ」。
ドッグカートに乗っているだけでもハアハア。
乗せたり、おろしたり、様子を見ながらの散歩でしたが、翌日から夕方散歩に切り替えました。
バックは麦畑です。
我が家の北側隣地のカスミザクラがほぼ満開になりました。
樹高は15mから20m程度になり、命名の由来は遠くから見たこの樹の様子が霞のように見えることからきているそうです。
北側の方が日照時間が長いせいか、早く咲きはじめました。家の東側隣地にも立派なカスミザクラがありますが、こちらは咲き始めたところです。
我が家の庭にも桜が1本。どうもこのカスミザクラの子供のようで、今、葉が出始めています。
すでに3mは軽くあります。生えた場所が、このまま伸びると屋根に近くなり、枝がいずれ当たります。
我が家の庭木になってしまったので、そこそこの高さで伐った方が良いのですが、どこいらへんで伐ったら良いのかとんとわからず、近い将来の剪定をご近所の樹木に詳しい方にお願いしました。
庭ではチゴユリが群生していて、うっかり踏んでしまっています。
春蘭も花を咲かせています。
どちらも写真を撮りましたが、うまく撮れなかったので、また今度。
山野草が勝手に出てきてくれて、嬉しい春です。
隣の空き地にイワカガミ
これはそこそこうまく撮れました♪
洗濯物を干す時は、うぐいすの声がBGM。
目には青葉が色とりどり。一体緑の種類はいくつぐらいあるのでしょうね。
身体もゆるんで、嬉しい季節ですが、ほとんど夏日に近い気温になったりとか、春を体感できる日々は年々少なくなっていくようです。
せめて初夏が長く続きますように。
昨日は午後からちょっとムシムシしていましたが、今日は、風が爽やかで気持ちよかったです。
夕方散歩に切り替えたので、ワンズはお昼に日向ぼこをさせています。ワンズもニンゲンもお陽様でビタミンD生成です。
ワンズを日向ぼこさせながら、飼い主は庭の草抜きに励んでいます。
犬と一緒に庭にいるのは、とても嬉しい。
とはいえ、心配もついてまわります。
このあたりは猛禽類も飛んでいますので、足腰が弱り、目も不自由になってきている凛太郎から、あまり目を離すことができません。
猛禽類は獲物を掴んで飛び去りますし、その後地上に落として絶命させてから食べるという技も使いますから、恐怖です。
いざとなればハクも応戦してくれるかもしれませんけど。相手には羽がありますし。一緒にいるのが一番です。
凛太郎は30分も経たないうちに「ハァハァ」しだしますので、そうなったら家に入れます。
飼い主はその後も庭で土に触れ、1時間ほどで切り上げます。楽しいです♪
昨日は、庭に侵入してきたクマザサを根っこから退治。
クマザサはお茶にもなるし、決してキライではないのですが、放置していたら庭中クマザサに侵食されてしまうのは目に見えています。
心を鬼にして「ゴメンな~。こっちきんといて、あっち(隣地)に生えて」と懇願しながら根っこを掘り起こしました。
本当にニンゲンは勝手です。
久しぶりに鍬を持ち、ちょっと頑張っただけなのに、夕方散歩に行く時は、足と腰がギクシャクしていました。
ではまた
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます