今日は大津市まで歯医者さんのついでに整形外科で膝の具合を診てもらおうと。
私の通う歯医者さんは総合病院の中の口腔外科なので1箇所ですみます。
高島市を過ぎて、前方の比良山系が霞んでいます。きっとすごい黄砂が降っているんでしょうね。
帰りも同じように比良山系は霞んでいましたが、我が家が近づくに連れて箱館山も霞んでいます。
大津市北部から、湖西は黄砂がふんだんに降っていたのではないかと推察しました。
さて、膝の具合、問診表に文字を書くのに、普段PCばかり使っているので読めても書けん。簡単な漢字を忘れているのが最初のshockです。書けましたけど、字もごっつう汚い。
2つ目のshockは、私的には絶対靭帯がおかしいと思っていましたが、なんとレントゲン撮影の結果、お医者さんの説明によりますと膝の軟骨がすり減って、もうほとんどないということでした。それが原因で膝くずれが起こるそうです。聞いてしまうと膝の痛みが目立ってきたような・・・^^;
できるだけ長持ちさせるには、2つの方法があり、装具か膝にヒアルロン酸注射でした。装具というのは靴の中敷をあつらえて作るというものですが、ビックリするほどのお値段でした。37,801円。中敷き2枚でこのお値段、ちょっとスゴすぎです。なんか国のほうで決めておられるとか、、、。
その時まで忘れていたのですが、以前に宅配便のパートをしていた時に京都のお店で作ったことがありました。そういえば、その時も膝が痛かったのです。宅配便の会社で支給される靴は底が硬く、それで走って配達するから膝にビンビン響いて痛くなって作ったのでした。その時も随分高いと思いましたが、半額くらいだったと思います。もうちょと値段の比較、調査をして決めてほしい。儲けるのは業者だけやんかと思いました。
健康保険が効くので3割負担でいいそうですが、一旦全額を業者さんに支払ってから、居住地の市役所に申請するそうです。オッサン女子1匹犬2匹、世帯主なので体は長持ちさせんとね。なので、金額に迷いましたが、結局作ることにしました。
私の膝は、通常ちゃんとあるべき隙間が外側はあるのですが、内側はほとんどない状態でした。それも両膝とも。とほほ。長年のO脚と加齢のせいでしょうかね。若い時はそんな将来を全く想像もしませんでした。
検索をかけましたら50歳代の女性の約2分の1が“膝に痛み(膝関節痛予備軍)”を持っているといわれているそうです。
さて、Shockを受けて、ストレスが瞬間的にたまったせいか、帰りにポイントを貰いによったホームセンターで観葉植物を3点、花苗2点、土8袋、赤球土2袋、腐葉土2袋と散財してしまいました。
最後に3つ目のshock、装具代金を引き出した通帳の残金を見て、ココロが萎えました。散財している場合ではない!使ってしまったものはしょうがない。なんとかなるさ~と最後は開き直りました。
膝がちょっとだけ痛いのに、先日購入したキタアカリの種芋〈じゃがいも)を植える気です。土を裏庭まで運ぶのにちょっと苦労しそうですが、ボチボチやればなんとかなると思っています(1袋20リットル入り)。お医者さんは普段の生活で気をつけるのは正座をしないくらいしか言うてくれませんでしたしね。きっとまだまだなんとかなるのではと。
昨年は猿に全部やられたジャガイモですが、今回は猿が入れないように種芋を植えた段階で囲いをする予定です。でもね、絶対フツーにスーパーなどで買ったほうが安くつくと思います。けど、作りたい。
さて、今日の散歩
伊吹山はじめ、いつも見えている山も霞んで見えません。すぐそこの箱館山も
こんなふうにちょっと霞んでいます。黄砂のせいですね。
留守番をさせていたので、散歩はちゃんと行ってやらんとということで行きましたが、黄砂やスギ花粉やPM2.5とかいろいろあるからワンズも多少のストレスがあっても散歩はやはり控えた方がいいのではと・・・。でもハクは散歩に行かないとウンチを我慢する傾向があるし、、、。
では、また明日
ご精読ありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます