16日到着のおはがき 2007-08-17 | 着信報告 16日到着のおはがきです。 ☆大阪南郵便局城南寺町分室 松本駅スタンプ・三雲駅スタンプ・となりのトトロスタンプ・三ノ宮スタンプ ☆花見川局風景印 上野駅スタンプ ☆滋賀志賀小野駅前局風景印 おはがきありがとうございます。
尾道ラーメン 2007-08-15 | ノンジャンル 足立区竹ノ塚の尾道ラーメンを食しました。 魚介のだしが効いたスープです。 700円です。病み付きになって、通うほどではないと思いますが、まあまあです。
15日到着のおはがき 2007-08-15 | 着信報告 ★長野信濃町郵便局風景印 「蟻の道 雲の峰よりつづきけん」スタンプ 黒姫駅野尻湖・ナウマン像ー黒姫駅スタンプ 黒姫駅野尻湖ナウマン像発掘の駅スタンプ ★石川高浜局風景印 道の駅「とぎ海街道」スタンプ ★高森局風景印 ★深谷局風景印 おはがきありがとうございます。
着信報告 2007-08-15 | ノンジャンル 着信報告も、遅れ気味ですみません。 報告が到着順になってませんが、お許しを・・・・<(_ _)> 8月14日到着のおはがき ☆埼玉名栗局風景印 ☆川越西局風景印 おはがきありがとうございます。
郵政民営化初日に切手発行 2007-08-14 | 郵便局・郵便・郵趣 郵政民営化に合わせて、通常使われる切手やはがきのデザインが変わるそうです。 また、記念切手も2種類発行されます。 ◎酒井抱一 ◎郵政史 の2種類です。 いよいよ、間近に迫った郵政民営化・・・ 利用者や郵趣家にとっては、厳しいもの・・?
大鉄道博覧会 2007-08-14 | 鉄道 今日は、鉄道部会員の皆さんと江戸東京博物館で行われている「大鉄道博覧会」に行きました。 国技館のようですが、大食事処です・・・ 製造後百年を経て東京に里がえりする「下工弁慶号」 懐かしいものが、展示されています。 国産最後の蒸気機関車となるはずだった蒸気機関車の模型です。 鉄道を支えた人々・・・鉄道車両設計者の星晃さんのインタビューと当時の資料も展示されていました。 鉄道を通して昭和をみた気がしました。 部会の皆様ありがとうございました。 大鉄道博覧会は9月9日まで、江戸東京博物館でおこなわれています。 見学の後は、いつものように目白の切手の博物館で例会がありました。
玉or球形・・珠 2007-08-14 | ノンジャンル 暑い日が続いている。 じっとしていても、玉の汗が流れてくる。玉ねぎもあるので、カレーを作ろう。 玉ねぎは、大きめに切ったものと、みじん切りにしたものを用意する。 みじん切りのものは、よーく炒めよう!これが出汁になる。 冷蔵庫の中に、あった夏野菜を素揚げして加えよう!! なんでも入れちゃうさちぶーなので、 玉ねぎがたくさん入った夏カレーの出来上がり!! 玉。。。玉といえば玉音放送はこの暑い時期よく聴く言葉・・・戦争は・・・2度とごめん。
晶子と鉄幹 2007-08-14 | 与謝野晶子あれこれ 久しぶりの投稿になります ご存知与謝野晶子と鉄幹のお話です。 このポスターを見るまで知りませんでした。 三河島駅近くのお店にはってありました。 藤山直美さんの晶子を見てみたいですね。 濃ゆい晶子像が目に浮かびます。