☆静岡南上局風景印 熱川ハイツスタンプ
おはがきありがとうございます。
から揚げは、色の割りに味がしないかもしれません。
あわてて、しょうが醤油につけたので、どうなのだろう・・・しみこみ具合。
煮物は砂糖と味醂を入れすぎたかもしれない。
黄色が欲しい、今日のお弁当・・・
玉子? それとも沢庵? あるいは季節のサツマイモも黄色に近い色だけれど・・・
あればよかった黄色のおかず。
黄色といえば、黄色のハンカチーフとか、
都電と世田谷線の黄色の電車キャンペーンなど、ちょっと注目色です。
今日は、寒かったらしい。布団の中の自分は気づかなかった。
報道より
立冬」の8日朝、7日に比べて各地で気温が下がっていて、日中の最高気温も20度を下回ることが予想されています。9日以降、寒気の影響でさらに気温は下がると予想されることから、気象庁は、体調管理に注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、西高東低の冬型の気圧配置の影響で、8日朝は各地で気温が下がっています。午前6時の各地の気温は、▽仙台市で10度6分、▽東京の都心で14度8分、▽広島市で13度5分、▽大阪市で14度1分などと、7日の同じ時間に比べて1度から5度近く低くなっています。今月に入ってから日中の最高気温が、各地で平年を上回る暖かさとなっていましたが、8日は、ほぼ平年並みに戻り、20度を下回る地域が多くなる見込みです。9日以降、寒気の影響でさらに気温は下がると予想されることから、気象庁は、体調管理に注意するよう呼びかけています。
10月26日に、もう木枯らしが吹いたのだから寒くなるのは当然だが、暖かい日も多く実感がわきません。
◆立冬
二十四節気のひとつ。暦の上では冬の始まり。この日から、立春の前の日までが冬。「秋の日はつるべ落とし」と言われるように、日脚が目立って短くなる。野山では枯れ葉が舞い始める。