今が旬のブルーベリー。
何か使い道はないかと、Yahooのレシピで探してみた。
→ブルーベリーチーズケーキの作り方
レシピにはないが、まずはブルーベリージャムを作るところから。
なべにブルーベリーと砂糖を加えて、潰しながら煮る。
冷めると果物に含まれるペクチンがゼリー状に固まってくるのだが、ブルーベリーはさほど多く含まれてないようだ。
リンゴと一緒に煮込むといいらしい。
実は学校で食品加工学を勉強していたことがあり、いちごのジャムは作ったことがあった。
さらに、ヨーグルト、ミカンの缶詰など作ったり、楽しい授業だった。
それはさておき、聞きなれないカッテージチーズを知ったのもその頃だ。
カッテージチーズはぽろぽろとしているのが本来の姿だけど、ここでは裏ごししたなめらかなタイプのものを。
・・・意外と高いのね。
そして、レシピ通りに作っていく。
↓ブルーベリージャムと、カッテージチーズとヨーグルトを混ぜ合わせたもの

15センチの型の分量に22センチの型を使ったために平べったくなってしまった。
↓完成品

カッテージチーズはもともとローカロリーであまりチーズっぽくないし、ヨーグルトの酸味も加わって、さっぱりとした味。
これは思ったよりも上出来だ。
しかも、オーブンも使わず簡単!
これからの季節にちょうどいい。
何か使い道はないかと、Yahooのレシピで探してみた。
→ブルーベリーチーズケーキの作り方
レシピにはないが、まずはブルーベリージャムを作るところから。
なべにブルーベリーと砂糖を加えて、潰しながら煮る。
冷めると果物に含まれるペクチンがゼリー状に固まってくるのだが、ブルーベリーはさほど多く含まれてないようだ。
リンゴと一緒に煮込むといいらしい。
実は学校で食品加工学を勉強していたことがあり、いちごのジャムは作ったことがあった。
さらに、ヨーグルト、ミカンの缶詰など作ったり、楽しい授業だった。
それはさておき、聞きなれないカッテージチーズを知ったのもその頃だ。
カッテージチーズはぽろぽろとしているのが本来の姿だけど、ここでは裏ごししたなめらかなタイプのものを。
・・・意外と高いのね。
そして、レシピ通りに作っていく。
↓ブルーベリージャムと、カッテージチーズとヨーグルトを混ぜ合わせたもの

15センチの型の分量に22センチの型を使ったために平べったくなってしまった。
↓完成品

カッテージチーズはもともとローカロリーであまりチーズっぽくないし、ヨーグルトの酸味も加わって、さっぱりとした味。
これは思ったよりも上出来だ。
しかも、オーブンも使わず簡単!
これからの季節にちょうどいい。