お気楽 Oh! My Way

勝手気ままな日々。散らかり気味な趣味はインドア派。

ブルーベリーレアチーズを作る

2005年06月11日 | 食べ物と手作り
今が旬のブルーベリー。
何か使い道はないかと、Yahooのレシピで探してみた。

ブルーベリーチーズケーキの作り方

レシピにはないが、まずはブルーベリージャムを作るところから。
なべにブルーベリーと砂糖を加えて、潰しながら煮る。
冷めると果物に含まれるペクチンがゼリー状に固まってくるのだが、ブルーベリーはさほど多く含まれてないようだ。
リンゴと一緒に煮込むといいらしい。

実は学校で食品加工学を勉強していたことがあり、いちごのジャムは作ったことがあった。
さらに、ヨーグルト、ミカンの缶詰など作ったり、楽しい授業だった。

それはさておき、聞きなれないカッテージチーズを知ったのもその頃だ。
カッテージチーズはぽろぽろとしているのが本来の姿だけど、ここでは裏ごししたなめらかなタイプのものを。
・・・意外と高いのね。

そして、レシピ通りに作っていく。
↓ブルーベリージャムと、カッテージチーズとヨーグルトを混ぜ合わせたもの


15センチの型の分量に22センチの型を使ったために平べったくなってしまった。
↓完成品


カッテージチーズはもともとローカロリーであまりチーズっぽくないし、ヨーグルトの酸味も加わって、さっぱりとした味。
これは思ったよりも上出来だ。
しかも、オーブンも使わず簡単!
これからの季節にちょうどいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサマーキャンペーン

2005年06月09日 | 話題とその他趣味
任天堂のホットサマーキャンペーン
クラブニンテンドーのメールより早く、泣き虫さんのブログで知りました。
懸賞好きのわたしとしては、また乗せられてしまうわ。

前回のときは、本体とTシャツをそれぞれ1つずつ応募してTシャツを当てたが、今回は1回しか応募できないな。
さすがにソフト4本は買えないと思う・・・
なので、当たる確率は低いと思うが本体が本命。

どうやら、好きな文字を刻印できるらしい。
文字といっても英数字だろうから、なにを入れよう。
英語で座右の銘とか?
当たった時のためにちょっとお勉強でも。

関係ないけど、gooのブログがちょっと仕様変更。
エディターの使い勝手がいい。
ホームページを作成するソフトみたいだ。
まぁ、HP作成のときはソフトを使ってないけど、ブログでこの機能はかなり便利。

改行がshift押しながらenterってのは、他のブログでもそんなかんじになってるけど、これはどうしようもないのかね。
それがちょっと面倒かな。
もうしばらくgooで様子見。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚はタイミングなのか

2005年06月07日 | 偉人と人々
同い年の独身の友達から来たメールでちょっと考えたこと。
父親に「あなたの幸せが自分の幸せ」といわれて。
結婚したばかりの女と、結婚の予定がない女とでは受け取り方がまるで違う。

とある友人の彼氏は二浪の末の大学院生。
とある友人の彼氏は司法試験に落ちまくってる最中。
とある友人の彼氏は臨時の雇われ職員。
とある友人の彼氏はなんとなくフリーター。

ふん。
これじゃあ、不安で結婚する気にはなれない。
とうとう痺れを切らせて、親のツテで知り合った男と結婚してしまった人もいる。

それは、果たしてタイミングなのか、って話し。
結婚するにあたって、条件がそろった。
『お互いの安定』
結婚って、そんなものなのかもしれない。

案外、恋愛結婚より長持ちしたりするのだろうか。
好きって気持ちはどうしても薄らいでくる。
でも、安定という条件は変わることはない。
日々の生活は思った以上に単調だ。

結婚を急いだ彼女。
どの選択が幸せかなんてわからない。

結婚って、なんだろうな。
もしも自分が一人で生きていき、死ぬまでの経済力があるとするなら、それこそ、ダメな男と結婚する必要もないわけだ。

結婚に対して妥協してしまった時。
それがわたし自身にとっては負け犬なんだと思う。
・・・負け惜しみじゃなくてね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り・・・アサリの保存法

2005年06月01日 | お出かけと四季
先日、潮干狩りに行ってきた。
5月は比較的涼しい日が多かったけど、水はそれほど冷たくはなかった。
水位が低いと太陽の熱ですぐに温まるようだ。
ここの潮干狩りでは真夏もやってるけど、暑くて掘ってるどころじゃないかも。

実のところ、アサリをまいているのだが、たまに天然のハマグリが見つかる。
ちょっと得した気分になる。
写真の粒が大きくて、薄い茶色の横縞なのがハマグリ。
さわってみると表面がつるつるなので、アサリとはすぐに区別が付く。

入場料は2キロ分の貝まで込み。
ちなみに、わたしたちは無料券で入った。

今日、夕方のニュースで、神奈川県のとある海岸では天然のアサリが自生していて、無料で潮干狩りが出来るという。
しかし、大量に取っていく人がいるため、条例で1人2キロまでと決められたそうだ。
こういうのテレビでやっちゃうと、知らなかった人まで行っちゃうよなぁ。

だけどね、1人2キロって、計ってみると少なく感じるけど、貝は鮮度が命。
いっぱい持ち帰っても自宅で食べるにはかなりの量なので気をつけて。
わたしは面倒だけど、殻を取り除いてパン粉をつけ、冷凍保存した。
フライはね、すごくおいしいよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする