マドレーヌやパウンドケーキはよく作るのだが、パンはまだ作ったことがなかった。
材料も、薄力粉じゃなくて強力粉、ベーキングパウダーじゃなくてドライイーストが必要。
今日は材料を買ってきてパン作りに挑戦してみた。
作る工程で違うのは、パン生地は良くこねること。
スポンジケーキなどは粘りを出さないために手早くサクサクと混ぜ、材料のバターにも塩が入っていないものを使うのが普通だ。
パンには塩も入れるし、バターでもマーガリンでもどちらでも大丈夫のようだ。
生地を30分こねてから発酵に1時間、もう一度生地をまとめて布に包み15分、レーズンとシナモンを折り込んで成形して20分と、生地を休ませるだけでもえらい時間がかかる。
作ってみれば、手作りパン屋さんがあれだけの値段を取るのも納得する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/5c5dad10a0b54ad4906657174a237abe.jpg)
焼けてくるとイースト菌の匂いがしてくる。
ふくらみ具合は悪くないが、表面が乾燥しているような気がする。
発酵させる専用の機材がないので、湿度と温度は適当なので、そのあたりに問題があるのかも。
頑張って粉を2キロも買ってきてしまったので、また作るぞ!!
材料も、薄力粉じゃなくて強力粉、ベーキングパウダーじゃなくてドライイーストが必要。
今日は材料を買ってきてパン作りに挑戦してみた。
作る工程で違うのは、パン生地は良くこねること。
スポンジケーキなどは粘りを出さないために手早くサクサクと混ぜ、材料のバターにも塩が入っていないものを使うのが普通だ。
パンには塩も入れるし、バターでもマーガリンでもどちらでも大丈夫のようだ。
生地を30分こねてから発酵に1時間、もう一度生地をまとめて布に包み15分、レーズンとシナモンを折り込んで成形して20分と、生地を休ませるだけでもえらい時間がかかる。
作ってみれば、手作りパン屋さんがあれだけの値段を取るのも納得する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/5c5dad10a0b54ad4906657174a237abe.jpg)
焼けてくるとイースト菌の匂いがしてくる。
ふくらみ具合は悪くないが、表面が乾燥しているような気がする。
発酵させる専用の機材がないので、湿度と温度は適当なので、そのあたりに問題があるのかも。
頑張って粉を2キロも買ってきてしまったので、また作るぞ!!