saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日は涼しい・・・

2017-08-10 | 日記

   ***過ごしやすかった***

6時目覚める。スマホを見ていて7時半起床。曇り空。

朝食は昨日と同じです。

<長崎原爆の日>「あなたはどこの国の総理ですか」

 ◇被爆者団体、安倍首相に 禁止条約に批准しない方針で

 長崎への原爆投下から72年の「原爆の日」を迎えた9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典が開かれた。平和祈念式典後に長崎市内で安倍晋三首相と面談した被爆者団体代表は、核兵器禁止条約に日本政府が批准しない方針を示していることに強く憤った。「あなたはどこの国の総理ですか」。長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会議長を務める川野浩一さん(77)は被爆者団体からの要望書を安倍首相に手渡した際に迫った。「ヒバクシャの願いがようやく実り、核兵器禁止条約ができた。私たちは心から喜んでいます。私たちをあなたは見捨てるのですか」面談は式典後に首相らが被爆者団体から援護策などの要望を聞く場として設けられている。通常は冒頭で静かに要望書を手渡すが、川野さんは「子や孫に悲惨な体験をさせてはならないというナガサキの72年間の訴えが裏切られたという思いがあった」と異例の行動に出た理由を話す。川野さんは安倍首相に「今こそ日本が世界の先頭に立つべきだ」とも訴えたが、明確な返答はなかった。式典に参列した被爆者も、あいさつで条約に言及しない首相への失望を口にした。8歳の時に爆心地から約2・8キロで被爆した嶺川洸(たけし)さん(80)は「核兵器禁止条約が採択され、今が一番大事な時だ。わざわざ東京から来てあいさつするのに、なぜ被爆者に寄り添った言葉を語らないのか」と語った。【樋口岳大、加藤小夜】


安倍首相、核禁条約「我が国のアプローチと異なる」

 安倍晋三首相は9日、訪問先の長崎市で、国連で採択された核兵器禁止条約について「条約は、我が国のアプローチと異なるものであることから、署名、批准を行う考えはない」との方針を改めて示した。同市で開かれた平和祈念式典などに出席した後の記者会見で語った。首相は「真に『核兵器のない世界』を実現するためには、核兵器国の参加を得ることが不可欠だ。しかし、条約には核兵器国が1カ国として参加していない」とし、「核兵器国と非核兵器国の隔たりを深め、『核兵器のない世界』の実現をかえって遠ざける結果となってはならない」と主張した。

核兵器禁止条約に参加して核兵器国参加を説得すればよい(さだむさん)

昼食は伊勢屋の巻きずし。

銀行に行く。帰りにビッグエーでお盆のお供えを購入する。

宅配便でAGさんTNさんからお線香が届く。いつも気にかけていただきありがとうございます。早速お礼の葉書を出した。

12日次男が帰省する。久しぶりに会うことができる(^^♪

8月9日のアクセス数 閲覧数323 訪問者数87 順位:12,375位 / 2,752,467ブログ中 (前日比)

日経平均株価19,729.74-8.97NYダウ22,048.70-36.64米国ドル109.89ユーロ128.68
さだむ農園0810