みなさんこんばんは♪
本日は吉澤が更新致します(^^)
いきなりですが、皆さんは航空祭に行ったことがありますか?
私は昨年の11月に初めて入間基地で航空ショーを見ました!
2013年に年放送してたドラマ「空飛ぶ広報室」の影響あってか2013年の観客動員数は32万人‼
2012年が22万人だったのですごい人の数の増加ですよね。
私が行った2014年は29万人だったそうです。一昨年からは減ったもの、とても人が多かったです。
写真の一部ですが、こんな感じで人が密集していました。
入口にあった看板です。
私は展示飛行しか見ていませんが、毎年恒例の「ミス航空祭」のパレードから始まり、佐渡分屯基地隊員や那覇基地隊員による発表など、様々な催し物がされたようです。
とってもお綺麗!!
そしてこちらが空をかけめぐるブルーインパルスの写真です!!
急上昇、急降下、急旋回!!!
あまりの勢いに圧倒されました。
背面飛行や、飛行機同士がきれいに交差していて、操縦士はさぞ怖いだろうな、、、と思って見ていました。
音楽に合わせて飛行機が空を飛び回る光景を見たのは初めてだったのでとても楽しかったのを覚えています。
入間の航空祭は、航空自衛隊の業務の旺盛な取り組みや、装備品の展示のために昭和37年から始まりました。
当時は観客数が3万人でした。
それから現在までずっとほぼ毎年開催されています。
これまで多くの観客を魅了してきました。
この歴史ある航空祭で、年代で変わったことがあります。
機体や装備品ももちろんそうですが、大きく変わったことは環境への配慮です。
以前はカラースモークをブルーインパルスの航跡として使用されていました。
しかし、カラースモークは油性の素材が使われており環境に影響を及ぼすとされ平成11年から白一色に変更されました。
エアラインビジネスでも環境について様々な事を学びました。
航空会社でも環境へ配慮し、様々な取り組みが行われております。
ここで紹介したいところですが、これからエアラインビジネスの授業を受ける方にネタバレになってしまうので、敢えて避けます…(^^)
私も近いところは車ではなく歩いていくなど小さいところから環境への配慮をしていきたいと思います。
それでは次の更新もお楽しみに…♪