AirLog

埼玉女子短期大学 エアライン・ホスピタリティコースの活動を紹介していきます。

airlog

POMCE

POMCE 2年生が現在専門ゼミで行っている宇和島活性化プロジェクトのホームページはこちら!

木曜日1限 エアラインスタッフマナー✈️

2017-11-02 16:53:36 | 学校生活
皆さん、こんばんは!🌃
(夜分に更新してしまい、すみません。)
今回は西崎が担当致します。

私の回では毎回、授業で学んだことだけでなく、余計な(?)話も盛り込んで参りますので、
是非とも、"雑談"と思ってお付き合い下さい!😁💦よろしくお願い致します。

↓↓↓

さて、三連休の一日目が終わろうとしておりますが、皆様はどのような1日をお過ごしになられましたでしょうか?💭


今日は嬉しいことに青空が広がり、気持ちの良い秋晴☀️でした。


それもそのはず!


本日、11月3日は『文化の日🎌』!!

実は『晴れの特異日』とも言われており、一年の中でも晴れる確率が非常に高い日だそうです。
(↑今朝のニュースで知りました。✌️✨)



それと同時に…



『政治に関する事件が集中して起こりやすい日』でもあるそうです。😱💦


私は正直、それを聞いて少しドキッ😐⚡️と致しました。


最近の国内外の政治問題👤が、やけに騒々しいのことも、不安要素の一つではありますが…


な、に、よ、り、も!
昨日から日本🇯🇵には
(アメリカ🇺🇸のドナルド・トランプ大統領の娘かつ大統領補佐官である)イヴァンカ・トランプさんが滞在されています。

そして明後日の11月5日(日)には、イヴァンカさんと入れ替わりで、トランプ大統領ご本人も来日🇯🇵致します。


そんな国際政治におけるビッグイベント(?)が、このタイミングで行われるのは、やはりどこかヒヤヒヤしてなりません…😓

とにかく今は、何も起こらないことを祈って過ごしています。😐🤞💬


✈️✈️✈️


(…と、前置きはここまでです!
いやぁ〜、長かったですねぇ〜。失礼いたしました!😁💦)

では、本題に入りたいと思います。😉✨

✈️✈️✈️


エアラインスタッフマナーの授業では、
11月の1ヶ月を通してワイン🍷について学んでいきます!

これらは、今回の第1回目で使った資料です。📑
↓↓↓









今回の授業では第一歩として、フランス🇫🇷をメインに(フランスの単語も交えつつ)、ワインの基礎かつ重要な知識を学びました。


ワイン🍷は厳正にランクづけをされるものであり、かなり厳しい世界であることを改めて知りました。

…というのも、私は以前に3年に一度開催される世界大会、《A.S.I.世界最優秀ソムリエコンクール》の特集番組を観たことがあるのですが、それはもう驚きの連続でした!!!😵✨✨✨

(※気にになる方はこちらからどうぞ!💁✨)
→http://r-tsushin.com/feature/movement/asi_sommelier_competition_15th.html

ワイン🍷を知り尽くすトップクラスのソムリエが、自分の知識と経験、そして何よりも自身の五感を頼りに、目の前にズラーッと並べられているワインの品種や原産国・地方を次々と言い当てていくんです!!本当に圧巻です。😭✨

非常に神妙かつ、緊張感のある雰囲気が、テレビ画面を通してでも伝わってきました。😦✨

(これは決して大袈裟な表現ではなく、本当に神聖なものであるが故のことであって、それは観ていただければ分かります!!😳✨)



ワインは古くから、何年、何十年と長い時間をかけてつくられ、世界中で愛されつづけている非常に奥深いお酒です。
だからこそ、人々がワインに捧げ、注ぐ想いはとても繊細で情熱的♥️なのだと思います。


まだまだ初心者にも満たないような私ではありますが、ワイン🍷の世界に少しでも触れることができるように、多くの知識を身につけていきたいです。

✈️✈️✈️

そして、森川先生がCA時代にフランス🇫🇷を訪れられた際のワイン🍷に関する体験談を話してくださいました。

こちらは、森川先生の"旅の思い出スクラップブック📙"です。
↓↓↓









なかでも、森川先生が体験されたワイン造りで完成したワイン🍾が10年越しに届いたという、フランス🇫🇷らしいロマンチックなサプライズストーリーに感動しました!

私たちは日頃の授業から、"おもてなし"について深く学び、考えているので、そのお話はより印象深かったです。

私も将来は、森川先生のように、ワインの本場と呼ばれる世界中を巡ろうと思います。🌍✨


✈️✈️✈️


かな〜り長くなってしまいましたが、語り尽くせたと思います。(笑)

お付き合い下さった方には本当に感謝、感謝です。❤️

ありがとうございました。😊✨

残りの休日も素敵な時間をお過ごし下さいっ♪


✈️✈️✈️

最後に…
P.S 森川先生に学ぶ生徒にとっては忘れられないことがありました。それはスクラップブックに森川先生の若かりし頃のお写真です。そちらを見た私は、"年月が生むビフォアフター"の無い方がこの世にいらっしゃることを生まれて初めて知りました。今も昔も変わらずにお美しい。どこまでも尊敬です。…以上です!!😠✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする