金沢・野々市から・・発信 幹事の独り言

またまたタイトル変更しました。
身近なことや、個人的な思い…
ほぼほぼネコと趣味を中心に発信していきます。

地震の悪夢

2024年11月27日 17時24分50秒 | 日記
昨日の夜、10時47分
またもや大きな揺れが。
能登地方での震度5弱・・
こちらも震度3でしたが、かなり揺れました。
家が揺れている・・・のがハッキリわかるくらい。
30秒ほどだったけど、揺れている間・・動けないし何もできなかった。
スマホでメールしている最中に
突然これが表示されて、「ビョビョビョッ、ビョビョビョッ、ビョビョビョッ」
もう、つんざくほどの響きで・・・・
たぶん、心臓にかなり悪いシチュエーションです。
ほぼ、それと同時に地面がグラグラッって縦揺れだして、その後は小刻みの横揺れ。
必死でテレビが倒れないように手で支えた・・・というか、目の前にあるものを支えることしかできなかった・・・立ってられなくて、つかまっただけかも‥‥
あの今年の元旦に起こった地震を思い起こしてしまった‥‥
同じような感覚、身も心も動揺してしまう…
あの体験は、何度あっても嫌な感覚。
そして、揺れている間は、ホントに何もできない‥‥。
何の教訓にもなっていない‥‥
「揺れたら、先ずは脱出が出来るよう確保を。玄関や窓を開けるように。」
なんて、出来るわけがない。
揺れが収まっても、しばらくは放心状態。
「ああ、こうしなきゃ、ああしなきゃ」
って思えるのは・・数分経って冷静になってから。

外の扉を開けて、停電になっていないのを確かめて…
被害もそれほどではなかったみたいで、少し安心。
この雨の中、もし避難になってたら、どんなに辛かっただろうか‥‥
冬の時期はとにかく何かあっても大丈夫なように「あったかい着衣で、あたたかい靴はいて出られるように」備えていないとね。

能登の地域も、津波とか、がけ崩れとか、今のところ心配なさそう。
良かった‥‥
でも、やっぱりあの日の悪夢   よぎったんだろうな。
思い出すだけでも、辛い‥‥

この後も、4・5回小さな揺れが襲ってきている。
今日も、まだ小さいけど何度か、揺れがあります。

みなさんも、「備えあれば・・・」
はしっかりと。
でも、いざ揺れたら、何にもできません。
でも、備えましょう。


くーちゃんは、地震の際、突然消えていなくなりました。
探してたら、ベッドの下に隠れていました。
一番安全なところなのかな?
人間よりも、賢いです。
2時間ほどたってから、やっと出てきました。
でも、落ち着かないのか、
パパとママのベッドの布団に乗っかって、ずっと起きてるみたいでした。
なんせ、私たちも気が気でないので、あまり眠れませんでしたから。

今日は少し落ち着いたのか、キャットタワー乗って休みっぱなしです。

昨日はビビったもんね~。
ゆっくり寝ね~。

本日も冷たい雨。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬遠からじ...

2024年11月26日 15時23分23秒 | 日記
朝の冷え込みはもちろん、
日中もかなり寒くなってきましたね。
風が冷たい…
木枯らしに吹かれて、銀杏も色づいて散ってきてます。

やっと、山も白身を帯びて来ました。
それでも例年からは遅い方です。
寒くなったので、温かいお蕎麦が何とも美味しい。
ここのお蕎麦は4年ぶり。
いつも空いてるのに、寒い日は混んでます。皆さん、考えることは同じですね。

帰ってからはクーちゃんの運動タイム。
室内でぬくぬくと生活してるので、外は寒くても元気です。
ネズミの新しいオモチャに猫パンチ。
突然、天井に何かを見つけました。
でも、猫パンチは…
やるみたいです。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散策

2024年11月21日 17時50分59秒 | 日記
本日も、朝の散策に。
空気が冷たい。
外気温5℃
朝だけ冬です。
しっかりと着こまないと、風邪ひいちゃいます。
それでも、空はキレイ。
ナイトモードだから、ハッキリと写ります。
ホントはこんなに明るくありません。
いまの午前5時は夜の暗闇と寸分無く暗いです。
月あかり…すごいです。
星も、キレイに輝いてます。
真夜中よりも、この時間がキレイに映るのかも。

以前、山岳キャンプで満天の星を体験しましたが、あの時にはさすがに迫力でした。
今日の星空には比較にならない…
いつかまた、観に行こう。
これも、本来なら真っ暗ですが、下界の光で明るく映るんでしょうね。
それにしても寒すぎるので、早々に帰ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物

2024年11月20日 09時32分08秒 | 日記
最近、とても気になっているのが、観葉植物の名前。
知ったところで何が変わる??
でも、これはもう30年以上の????なのです。
それがこれ。


今から36年前の平成3年。友人から自営業の開店祝いに頂いた観葉植物。
最初は30センチほどの高さだったのが、環境がよかったのか、どんどん大きくなってきて、天井を越えそうな勢いに。
ただし、添え木がないとぶっ倒れちゃうくらい幹はやわらかです。
そんなもんなで、せっせとお世話してて‥数年経ったある日、
花を咲かせました。
当時はスマホなんて無かったから、写真は撮り忘れましたが、今となっては貴重な一瞬だったんですだったんです。
ネットから探してたらありました。
これです、不思議な花でした。
そしてそして、
この観葉植物は、なんと株分けしてどんどん増えていくんです。
(これも環境が良かったからなのか…)
他にも色々な観葉植物があったのですが、
全て数年で枯れてしまいました。
それも、途中で折れた枝葉を「水栽培」するだけで、ちゃんと根が生えて新たな葉が出てくるんです。
そして、土植でまた生き生きと伸びていく・・・
とても成長力の逞しい観葉植物なのです。
初代の幹は既に枯れてしまいましたが、
その子、孫、ひ孫・・・と
もう何代目かは覚えていないくらいに受け継がれて、
今に至っています。
現在、3鉢に植えての成長ぶり。

でっかくなりました~
去年、大きくなり過ぎたので一端、根元から切っちゃって、
再度上直したら、
横からニョキニョキと新しい芽が出てきちゃつて。
成長逞しい。。。
またまた伸びすぎて、壁時計の振り子を止めてしまっていました。(笑)
どんどん元気に新しい葉を伸ばしてきます。
植物の成長ぶりに、時に励まされます。

株分けしたちっちゃい鉢植えの子も、
しっかり伸びて来てます。
このおちびさんも。

これだけ、子孫を残して増え続ける観葉植物。
名前がわからないまま、36年間も過ぎてしまいました。

ショップに行っても、同じものが無いんです。売っていないんです。

どうやって調べようか・・・
そして、今更ながら、Googleカメラでの検索があったことに気付き、
調べてやっと、彼の名前、素性がわかりました。

名前:「ホマロメナ ワリシー カモフラージュ」
         サトイモ科 ホマロメナ属
         非耐寒性常緑多年草
         熱帯アジア分布

ネットって便利ですね~。
それにしても長い名前。
これからも元気ですくすく伸びていってほしいものです。

ちなみに、前述した「花」
あれから30年間、一度も咲いたことがありません。
あの時、写真に撮っておけば・・・・・・
当時はそんなこと考えもせず…
今の時代の便利さがあればこその、悔いなのかな。

植物を育てるのも、いいものですね。


朝は今年一番の冷え込みだったけれど、今日も快晴。
そろそろイチョウも色づいてきてます。

今年は短い秋になりそう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メヌエット、虫を追う‥

2024年11月19日 16時11分57秒 | 日記
今日もくーちゃんの話題から。
何かを見つけたのか…
天井を眺めっ放し・・・
ネコちゃんあるあるですね。
にゃんにゃん鳴いてます。
一緒に見てたら、首が辛くて…

ちっちゃなコバエ?かな?
飛んでるの見つけました。
さぱっと退治したら、
「どこに行ったのニャ」
とグルグル探し回っていますが…
飽きたのか、キャットタワーでひと休み。

獲物??
を狙っているときの顔つきと、ゆったりしてる時の顔つきが、全く違うっ‥。
伸びてから、お休みみたいです。


我が家から見える当県の象徴たる山。
霊峰白山
遥か遠くですが、これが見える時は晴天です。
ほんのちょっとですが、山頂がうっすらと・・・
拡大するとわかるんですが、
スマホの拡大は、ちょっと加工したような移りになってしまいます。
解像度が低下するから仕方がないですね。

それでも十分、冬の気配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコと早朝

2024年11月14日 16時49分29秒 | 日記
トイレが気になります。
最近は入りびたり。
別に、一緒に入って見られてもいいんだけど。
どう思ってるんだろうね。
「砂の上でしないのはどんな感じかニャー」
トイレの後、
そのまま、私のベッドで横になるのはやめてくれぇ~
まあ、そんなことは通じません。
凛々しい顔立ちに・・・
何も言えません。

唯一、私が早朝に出掛けると、心配そうにぴったりついてきます。
というか、「朝から遊んで~」のすりすりでしょうね。
今朝も5時に出掛けてみました。
徘徊・・・って言葉は
「認知症の方に表れる周辺症状の一つで、昼夜問わず、屋内や屋外を当てもなくうろうろ歩き回っているように見える行動」
と定義されるそうですが、本当は限定的な言葉ではないそうです。

別の表現として
散策
放浪
彷徨う
そぞろ歩く
一人歩き
さすらう
遊歩する
ほっつき歩く
などなど。
認知症が社会問題化してきているので、固定化された表現で「徘徊」をとらえてしまっているのでしょうか。

今度からは「徘徊」ではなくて「朝の散策」にします。

それにしても、秋がもう終わる季節です。
外気温7℃でした。
寒い・・・・・
こちらはそろそろ「雪はいつかな?」です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ

2024年11月05日 11時08分02秒 | 日記
連休の一日、
東京へ。

前日は高校同窓会もあって、楽しく飲み明かしました。

お酒は好きなんだけど、あまり飲める方では無いのです。

2件目3件目はハイボール。
ウイスキーの炭酸割りって........
あまり好きではなかったのに…
美味しい~✌
歳の🍁せいでしょうか?
好みはどんどん変わります。
結構7~8杯グイグイ飲んじゃいました。
久しぶりの繁華街、楽しい仲間とワイワイ呑んで、楽しかった~
でも.....
朝はやはり体力的にはキツい。

新幹線🚄に飛び乗って
いざ東京へ。
遠~くに富士山が見えると、
「あ~、太平洋側に来たんだなぁ」
と実感します。
ほぼ、目を凝らしてでないと見えないけどね(笑)

東京は暑い🔥☀
歩いてると汗が(爆)ほとばしる。
朝、新幹線でペットボトル500ml飲んでたら、新幹線内でトイレ3回も行ったけど、帰りの新幹線で飲んでも、一度もトイレに行かなかった。o@(・_・)@o。
汗👕💦いっぱいかいたから?
乾燥してたからなのか?
とにかく湿度が高い日本海側とは違うんやわ~。
北陸は、冬の間、外に洗濯物や布団は干せません。
雪が降るのもあるけど、
湿度がともかく高いから...
洗濯物が全く乾かないのです。

その代わり、お肌は乾かないので、
肌美人が多いそうです。
東京は乾燥やっぱりハンパないんですね。
コンタクトレンズもすぐに「パサパサ」っぽく感じます。
目薬も持ってくるべきだった...

そして、東京の連休はとにかく人が多い(;´д`)
道路も混んでる
往き来する人がぶつかりそう
電車も満員🈵️🚻🚻
お腹がすいても、お店は全て順番待ち。
せっかくだから、何処か美味しい高級店でもいいから...と探すけど、みんな満席🈵️。

ということで、帰りの東京駅まで来てしまい、いつものお店に行くことに。

ここも行列。
訪れるのは数年振り。
大規模に改装して
リニューアルして初めての来店。
まあ、何処も一緒だから待とう…

20分で入店。
思ったより早かった~☺
回転がいいのですね。

疲れ過ぎて、軽めに

鉄板の美味しさ。
歩き回って、
沢山汗かいたからかな?
もっと食べれば良かったのに…
帰路の新幹線🚄時間に乗り遅れたら元も子もないので。

無事、自宅に帰還。
さあ、着替えて、
洗濯物へ…

そこにいるんかい…
幸せそうな顔して居座っています。
洗濯物は洗濯機に投入。
結局、深夜洗濯機を回しまして…
ママさんの手を煩わせることなく…
私が干しました。
もちろん…
室内干し…(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の徘徊・・・

2024年10月31日 16時37分37秒 | 日記
前回、早朝の夜空を写真に撮ってみたのが癖になり・・
本日も出掛けてきました。
光が少ない場所でないと、星空がキレイに見えないので、近所のだだっ広い公園へ。

すこーしずつ、夜が明けて来てます。
満天とまではいきませんが、星がキレイに輝いてるのを、なんとか撮ろうとしてますが、なかなか難しい。
再度、撮影。。。。
さっきよりもちょっとブレが少なくなりました。

静けさの中の夜明けの★。
いいものですね。
運動がてら・・少し、歩き回ってきました。
寒い。
気温は12℃でした。
明日からもう11月ですからね。
5時過ぎ・・・
夏だと、この時間帯はかなりの人がすでにウォーキングしてますが、
さすがにこの時期には一人も出会えません。

一人で歩き回っていると…
「徘徊」
の文字が浮かんできます。
暗い中でも、歩いてても、あんまり不安には感じなくて、むしろ心地よい感覚。解放感というか、自由というか・・・・
あぁ、認知症になって徘徊する人の気持ちって、こんな感じなのかな?
・・・・ちょっと違うかもしれないですね。

この時期のこの時間、一人で夜明けの散歩をするときは、誤解のないように出来るだけ目立った服装で歩き回りましょう。
ちなみに私は、真っ白のウインドブレーカーの上下でしたよ~。


大リーグチャンピオンシップは、LAドジャースが勝ちましたね。
日本って、こんなに野球好きが沢山いたんですね~
知り合いのおばちゃんたちも、「WBCから野球みるようになったんよ~」
って・・ルールは詳しく知らないらしいけど‥
まあ、盛り上がりましたね。
大谷さん、後半は怪我のため、活躍は出来ませんでしたが、やっぱりその場にいるだけでも存在感は大きいんでしょうね。
多分、オフにはOPになるでしょうが、来年は投手としても活躍する予定なのかな?
医療従事者としては、長い期間を頑張るためにはあんまりメディアには出ずに今年しっかりと養生して、来年も二刀流は鞘に納めて打者のみか、投手のみでいってほしい・・

と、くーちゃんも同意してます…かな。

そこはママさんの…
毛だらけになっちゃうよ~

そこもママさんの・・・
まあ、気まぐれだから‥


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・・いろいろ考える時期

2024年10月29日 12時17分59秒 | 日記
朝5時。
秋の静寂な空。
スマホでのブレブレの撮影ですが、雰囲気は伝わりますか?


この頃、気になる事・・
大リーグのチャンピオンシップで、日本のプロ野球が薄く感じてしまう・・・
スケールの違いですかね?
やっぱり、投資してる金額の差なのか・・・
アメリカの価値観をみてると、
日本の景気や価値って・・・まだまだ追いつくだけのものはないですね・・
だからこそ、平日の日中なのに、見入ってしまっています( ^ω^)・・・


くーちゃんは、そんなの関係ない…ってもんで。
気持ちよさそうに・・・・
いいねぇ。
幸せだねぇ。
しんどいことがあっても、彼がいるだけで癒されて・・
人間って、慌ただしい人生を送っているからこそ、猫ちゃんの生活がうらやましく感じるんでしょうか。
あ~、景気悪いけど、節約してまた頑張ろう。

夜の街に出掛けてみたら、インバウンドの景気の良さ???で、観光客・外人さんで一杯・・・・異種業は絶好調みたい・・・
うらやましい・・・

選挙も終わって、政治も少し変わってほしい…
能登の被災地の現時点での復旧復興みたら、贅沢できないし、早く何とかして欲しい‥。
皆さん、まだまだ大変なんです・・忘れないで…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番のひと時

2024年10月22日 17時55分02秒 | 日記
現在、私とクーちゃんの留守番。
ママさんがいないと、玄関で「(ママー)にゃーにゃー、(ママ―)にゃーにゃー」って鳴き続けます・・・・・
「買い物に行っただけだから、泣くんじゃない!!」

やっと、落ち着いて・・と思ったら、いじくそ(いじりくそったれいの略だろうか・・・)にママさんのスリッパ攻撃。
満足したのか、爪磨いてます。
クーちゃんはお菓子の包み紙が大好きなので、ちっちゃく丸めたのを
ポーンとあげたら大喜び。
うつろな目つきで見つめられて…
もしもクーちゃん、人間だったら、こいつはなかなかの色目使いの悪い男になっていただろう・・・・
猫で良かった・・・・・
パパさんは安心するのでした。
もうそろそろママさん帰って来るよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする