♪ sakoのフォトブログ

この場所は、とても大切な私の居場所です♪

雛飾り

2021年03月04日 | お出かけ♪
何カ月ぶりでしょう・・・
お出かけして来ました♬

遠くへは行けないので、1時間
以内ですぐに行ける場所♬

私には、たつの市と赤穂市は行
きやすいので、お馴染みの場所
となっています。
見る場所も結構あり、人出も多
くないのが良いかな。
だから大好きなんです。

今回、赤穂の民族資料館に行っ
て本当に驚いたのが、建屋が素
晴らしいことです。
スタッフに尋ねると、赤穂は昔
硫化式で天然塩を作っていて、
それを取り扱っていた塩の専売
公社を民族資料館として使って
いるとか。

駐車場は、専売公社の公園の様
な広い庭が全部・・・
もう止めほうだいです(笑)

では、雛飾りをご覧くださいま
せ~。
少々写りが悪いですがm(__)m



あと、今まで撮りためた雛飾
りもアップしておきますね。














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨灘

2021年02月15日 | お出かけ♪
先日、ツバキを見に行った帰り、
海を見ると、不思議な光に包ま
れて輝いているように見えまし
た♫

ツバキ山から降りる中腹で、丁
度海がよく見えて駐車できるス
ペースがあり、そこでパチリ。

今の時期、黄砂で霞がかかった
ようになっていました。


















造船所の横を通ると、大きな修理
船が二隻停泊して、その横をクル
ーザーが滑るように走って行きま
した。







この様な大きな船を見たのは
本当に久し振りでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮

2020年12月16日 | お出かけ♪
今年は、いつもお歳暮に送って
いる牡蠣が、貝毒で手に入らな
くなりました。

さて・・・・困った^^;

牡蠣は価格的にも丁度良いし、
喜ばれるので、それに代わるも
のを大急ぎで考えなくては。

昨日ずっと考えて、今日やっと
決めました。

決めたのは、古くから醤油と素
麺(揖保乃糸)で有名な龍野の
おいしい醤油でした。
ここには、有名なヒガシマル醤
油や、その他にも数件のお醤油
蔵があります。

私は好きなので、この辺りの色
んなお醤油を頂いていますが、
どれも本当に美味しいですよ♬

と言う事で早速行って来ました。
そうしたらね、思いがけなく可
愛らしいXmas飾りが見られまし
た(#^^#)

門を入ると、すぐにこれが・・


そして、駐車場に進むと・・・
こんなのも^^


アップです。


つき当りが、醬油の郷大正ロマン
です。
カフェ兼ショップとなっています。



商品は、こんな感じのが色々あ
ります。
迷ってしまい・・・・なので、私が
好きなものの詰め合わせにしま
した。




<おまけ>
とても珍しい物のご紹介です♬

この隣に、カネヰ醤油と言う会社
とそのギャラリーがあります。

この辺りのお醤油会社は、殆ど
が古い歴史のある会社ばかりな
ので、資料館とかギャラリーを持
っいます。
見学するのも楽しいですよ♬

この会社の入口には、とても珍し
いものが置いてあってね。
・・・多分世界でここだけ???

これです。
醤油もろみの自動販売機



こんな感じに会社の正面にネ!



と言う、今日の午後でした


おうちに帰ると、お部屋は早
朝と同じで7度。

さ、寒いっ~><


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の赤穂城♬

2020年12月13日 | お出かけ♪
今年も、間もなく赤穂浪士討
ち入りの日、義士際の14日
が近くなりました。

例年ならば、大きな祭りの開
催もありますが、今年は多分
中止の事と思います。

幻の赤穂城イルミネーション
は、約10年前に時間の都合
で一種類ずつしか掲載してい
ないので、今回は改めて動画
にしました。

残念ながら、当時は写真を写
す勉強もしていなかったため、
ブレているものが多いのです
が、これから先、再びイルミ
が開催されるかどうか分かり
ません。

なので、ここに記録として残
したいと思います。
よろしかったら、ご覧下さい
ませ~(#^^#)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室津・八朔の雛祭り

2020年08月25日 | お出かけ♪
たつの市 室津・八朔の雛祭りに
行って来ました♪

ちょっと変わった、真夏の雛祭り
です。
その説明は、動画の中で説明して
あります。

平日と言う事もあり、人出は少な
く、広い館内をゆっくりと見て、
そして、たくさんの写真を写して
来ましたよ♪

良かったらご覧下さいませ~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今までのフォトアルバム

http://album.yahoo.co.jp/albums/my/list/6786633/