![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/a5e862d879cbe1ea4b342fa8176fd13e.jpg)
先日、オリーブの木と実を
ご紹介しましたが、その後、
実を収穫に行ってきました🎵
すごくたくさん成っていた
ので、こんなにもなりまし
たよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/9de59c4f852afc04198cf4a467e952c7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/9de59c4f852afc04198cf4a467e952c7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/96c9290ff1e7f4bf450a3535da043533.jpg)
これをきれいに洗ってから
瓶に入れ、渋抜きのため塩
漬けにしました👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/da97af4999d4d8ee7d6874778e2c3c45.jpg)
渋抜きの方法は、一番簡単な
方法で。
1.まず、早く渋が抜けるよ
うにオリーブの実に爪楊
枝で3カ所に穴をあける。
2.オリーブの実が500g
あったので、その約2割
くらいの塩をまぶす。
3.これを清潔な容器に入れ
冷暗所で約3カ月放置す
る。
(途中で皮から水が出て多
くたまりすぎた時は、水
洗いして再度塩をまぶし
て漬け直す。)
3カ月が過ぎると渋が抜けま
すが、このままでは塩辛くて
とても食べられなません。
なので次は塩抜きをします。
渋抜きができたオリーブを水
洗いし、適量(薄目の)塩水
につけて1~2週間ほど冷蔵
庫に保管。
(一回では塩が抜けきらない
時は、もう一度繰り返す。)
これで初めてオリーブの塩漬
けの出来上がりです。
この塩漬けの他にも、ハーブ
と一緒にオリーブオイルに漬
けてもとっても美味しくなり
ます😄
出来上がったオリーブの塩漬
けやオイル漬けは、サラダや
パスタ、おもてなしの前菜や
以前私がハマっていたパンの
フォッカチャ等々、たくさん
の料理に利用できるんです。
なので、半分をオイル漬けに
したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/cfdac8161f7955397346b9928bbff549.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/cfdac8161f7955397346b9928bbff549.png)
まだまだ先ですが、辛抱強く
待ちましょうか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/fd1bc2bedd1d77192a1c2b136e168112.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/fd1bc2bedd1d77192a1c2b136e168112.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/f42b40f496ec405a1081e0e2278467c3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/b454ed4ca765ca0a56774a02d40c496d.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます