オオヤマレンゲ
オオヤマレンゲは、モクレン
科モクレン属。
和名は、奈良県の大山に群生
地があり、大山にハスの花に
似た花を咲かせるということ
に由来する。
別名として「ミヤマレンゲ」
とも呼ばれる。
==ウィキより==
<チョウジソウ>
チョウジソウは、リンドウ目
キョウチクトウ科に分類され
る多年生草本植物。
淡いブルーの星型の花の宿根
草(山野草)です。
春に芽吹き、初夏に楚々とし
た趣のある花を咲かせます。
==webより==
<アツモリソウ>
ラン科アツモリソウ属の多年草。
花期は6月。
花が美しいため乱獲され、多く
の自生地で絶滅しました。
こうして、実際に見ることが出
来るのが奇跡のよう♬
《名前の由来》
一ノ谷の戦いで源氏の奇襲で討たれた平家の若き武将
平敦盛(たいらのあつもり)が、流れ矢を背後から受
けた場合の防具として、大きく膨らませた母衣(ほろ)
を鎧の上に背負っていたそうです。
その袋状の母衣に花の唇弁が似ていることからついた
名です。
ちなみに平敦盛の首を切った源氏の熊谷直実(くまが
いなおざね)も同様な母衣を背負っており、こちらは
クマガイソウの名の由来となっています。
<野山に自然に咲く花のページより>
表紙のオオヤマレンゲもそれは
それは美しいのですが、アツモ
リソウは色と言い形と言い、実
際に目の当たりにすると、誰も
が欲しくなるくらい美しいです
今朝は気温が低く、寒くて5時
に目が覚めました。
外気温は20度しか無くびっく
り・・・
私の高原は、夏の朝はいつも寒
い事が多いですが、今日は特に
気温が低いです。
朝、残った所の草引きをする予
定でしたが、あまりに寒いので
30分ずらしました🤣
今日で全部終え、今戻って来ま
した・・・すっきり~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます