♪ sakoのフォトブログ

この場所は、とても大切な私の居場所です♪

  ノブドウ&月

2024年10月18日 | みんなの花図鑑

ブドウ科ノブドウ属に属する
つる性落葉低木

果実はブドウタマバエやブド
ウトガリバチの幼虫が寄生し
て、虫えいを作ることが多く、
紫色や碧色などになります。
正常な果実は少ないようです。



















ノブドウは民間野草の中で驚
異の効能の持ち主です。
 脂肪肝、肝硬変(肝臓の線維)
改善が組織培養実験で立証さ
れています。

 血流循環の改善や免疫力が高
まることで糖尿、高血圧、
ウマチ、腎炎、神経通、肩腰
膝肘の痛み、手足のしびれ、
不整脈、花粉症に有効とされ
ています。 

<webより>


私はこのノブドウが、大好き
な植物のベスト5に入ってい
るのですよ😆

この色と形に魅せられていま
す♬
なので毎年写さずにはいられ
ません



✿   ✿   ✿



昨夜は、スーパームーンでし
たね。

私も記念にパチリしました😄




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  今年のハロウィンパン

2024年10月17日 | パン作り

13日の夜、最寄り駅前で初
のツキノワグマが出没しまし
た😂

なので、早朝の散歩は少し
い時に出ていましたが、明
くなってからにしました。

そのため、毎日の行動が後に
ズレてしまい、ブログもこん
な時間になりました。

これからは、さらに熊に注意
しようと思います


さて・・・・
時々、気まぐれで作っている
ハロウィンパンですが、今年
はインスタ用に、二種類作り
ました。

一つ目はこちら、カボチャの
お花パンです。
生地の半分をカボチャにして
います。





が!
実は、失敗してしまったので
この形になりました😭

一番最初に作ったハロウィン
パンが、割と普通に出来たと
言う記憶があったので、まあ
まあ出来るだろう・・と思い
甘く見ていました😂

(こちらが数年前のパンです)





そして、昨日作ったパンが
こちら・・・




数年前に作ったものを、もう
少し縦長にしたかったのに、
生地が柔らかすぎて6分割さ
えできなくて😢

仕方が無いので二分割のモン
ブラン型にしました。

で、今回はモンブラン絞りの
練習をしたかったのでそれは
良いのですが・・・でも!!

肝心の絞り器の口金を間違え
て買ってしまい・・・

丸いのを買ったつもりが、ギ
ザギザのを買ってしまってて

   👇ギザギザ               👇丸い方
          




慌てて今日、もう一度注文し
なおしました🤣




今度のお茶会では、モンブラ
ンを作りたいのです♬

その前に、もう一度練習しな
くちゃ😆











   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  菊芋の花

2024年10月16日 | みんなの花図鑑

         菊芋は「きくいも」と読み、
北アメリカが原産のキク科ヒ
マワリ属の多年生植物です。

江戸時代末期には家畜の飼料
として、すでに輸入されてい
ました。

第二次世界大戦中には、食用
として持ち込まれるようにな
り定着したとされています。














菊の花に似た黄色い花を咲か
せることと、根の部分が芋の
ように膨らんでいることから、
菊芋という名前がつけられま
した。

食用となるのは、膨らんだ根
の部分です。

この花は田んぼの傍に一本だ
け咲いていたものです。

結構花丈が高く、2mくらい
あります。
花が上の方に咲くので写真を
写すのが困難で・・・
数枚しか写すことができませ
んでした😂 
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 アキノタムラソウ

2024年10月15日 | みんなの花図鑑
 
シソ科アキギリ属の多年草。

半日陰や日陰を好み、林内や
林縁に生育。
サルビアと同じ仲間で、夏か
ら秋にかけて、茎の先にさわ
やかな青紫色の花の穂がつき
ます。

散歩道の両端に咲いていて、
割と長い間見られます♬ 

















この辺りでは咲く場所が限定
されていて、どこにでも咲い
ているけではありません。

少し水のある湿った場所を好
む感じでしょうか。

紫色がとっても綺麗で大好き
です










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ベニイタドリ

2024年10月14日 | みんなの花図鑑

タデ科イタドリ属の多年草。 

わが国の固有種で花色が紅色
を帯びるものをベニイタドリ
といいますが、中間的なもの
もあります。


















イタドリ・ベニイタドリ(メイ
ゲツソウ)のはっきりとした
定の仕方は判っていません。

でも、この紅色の美しい事と言
ったら・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今までのフォトアルバム

http://album.yahoo.co.jp/albums/my/list/6786633/