アメリカ生活日記→日本帰国後 日記

旦那、娘、息子と私の4人家族
アメリカ GA州 アトランタ近くの街での日記
→ 日本帰国 後 の日記

Field Day (運動会)

2015年10月08日 | 子供












こちらの運動会は平日の午後にあります。
午前中は普通に授業があり、ランチを食べた後から運動会です。

今年も相変わらず娘はスカートで参加。
ピンクのワンピースです…(ー ー;)
運動会用のTシャツは毎年売られていて、それを着ている子が一番多いとはいえ、
去年のTシャツを着ている子もいれば、一昨年のを着ている子もいれば、
娘のように完全私服の子もいます。

この日はキンダーから2年生までが運動会。
(キンダー:日本の幼稚園年長さん。こちらでは、キンダーから義務教育で、同じ建物です)

5年生がお手伝いで、競技の説明をしています。
ちょっと長くて、2年生の生徒達はあまり聞いていない子も?!
どうも、棒の上に四角いお手玉のようなものを乗せてコーンまで行き戻ってきて次の人に渡す、
障害物リレー?のような競技です。
一回終わって「この列が一位!この列が2位!」と軽く発表したら、
次は、「後ろ歩きでやります」と、また長い説明が始まりました。
「こうなったらどうするか分かりますか?」
などと、5年生の男の子が、2年生の生徒達に質問したりして。
ようやく後ろ向きのリレーが始まったと思ったら、
第一走者が帰ってきた時点で時間切れになり、
「じゃあこれで終わります!」って!!!

え?終わっちゃうの(°_°)?!

子供達は平然と、自分のクラスの水筒が入っているWaterCoolerの元へゾロゾロと集まります。

そ…それでいいんだ(°_°)?!

ダンスは、一応体育の時間に練習を少ししたようなことは聞いていましたが、
みんながワサワサと適当に集まり、なんとなく曲が始まったようだと思っていたら、
お手伝いのお姉さんたちが踊るのを見ながら一緒にザワザワと踊っていますが、
真ん中にいる子は見えないし、そもそもみんなの踊りも適当で、
日本の運動会のお遊戯のように、
「はい、あなたはこの線のこの点のところに立って!」
なんて緻密な決まりは一切ありません(^_-)-☆

日本の運動会の練習を経験したら、
アメリカの運動会に慣れた娘はきっと驚くことでしょう。
ついていけるかな…。

最後はPTAからの差し入れのアイスキャンディーをみんなで食べて終わりです(^O^)/

何につけ、気軽で堅苦しくないこちらの行事。
日本の運動会が嫌いで、運動会の1ヶ月前から悪夢にうなされていた私は、
こちらの運動会を見る度に、
「私もこんな運動会だったら楽しめたかもしれないのになあ」
と思うのでした。

日本の運動会でも、楽しめるならそれでいいんですけどね(^O^)/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。